光の超戦士、再び…。
先日の続きです(≧▽≦)
飽きもせず、ウルトラマンをいぢってます。
せっかく目が光るのですが、ウルトラマンにしてはちょっと黄色っぽ過ぎです。
そこで、LEDを交換しました。
理想は「電球色」ですが、手持ちの部品が白色しかなかったので、そちらにしました。
慎重に分解して(かなり力技が必要)、ついでにスイッチの回路も短絡させて、いつも発光していられるようにしました。
↑初代ウルトラマンらしくなりました。
白色LEDですが、イイ感じになりました。
で、スイッチを短絡しているため、電池が無くならない限りずっと光りっぱなしです。
それも具合が悪いので、買ってきたときに「背中に挟まっていた」絶縁材を参考にしました。
絶縁用のテープ(?)を撤去した後には背中に無意味なスリットが残ってしまっています。
ソコにテキトーな寸法に切ったブリスターパックの帯を差し込みました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- 新・合体シリーズ 合体ムサシ(2023.11.30)
- イメージ・モデル 宇宙戦艦ヤマト(2023.08.12)
- イマイ VF-1J 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.07.15)
- イマイ 1/72 VF-1J(2023.07.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
コメント
コメント失礼します。
光の超戦士シリーズで検索し、こちらのブログを拝見させて頂きました。
先日光の超戦士シリーズのウルトラマンを購入したのですが、目の光り方をなんとか出来ないかと思っていたところ、こちらの写真を拝見し、これだ!と感じました。
宜しければ、分解の仕方や配線周りなどを教えて頂きたいです‼︎
投稿: 奏 | 2015年8月12日 (水) 10時34分
奏 さま。
はじめまして。
う~ん、分解方法ですか。
ぢつは、もうあんまり覚えてないのですが(汗)、頭をはずして、首の後ろから電池ボックスにかけてのトコにデザインナイフを差し込みながら(接着されています)、力技で「バリッと」剥がしました。
スイッチは撤去してスズメッキ線で短絡させ、LEDもハンダゴテでハンダ付け部分をはずしてから、Nゲージのヘッドライトを交換したときに余ったLEDを手早くハンダ付けし直しました。
最後にゴム系接着剤で元通りに復旧させました。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年8月12日 (水) 12時20分
返信ありがとうございます!
なるほど、けっこう手の込んだ改造ですね。素人には中々敷居が高そうですが、参考になりました。
ありがとうございます(^^)
投稿: 奏 | 2015年8月13日 (木) 13時07分
奏 さま。
上手く説明できなくて申し訳ありません。
確かにLEDのハンダ付け等、経験者でなければ難しいと思うコトもあります。
分解も相当に強引なので、おすすめが出来ないのが残念です。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2015年8月14日 (金) 21時57分