完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(4)
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「客車」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その2(2021.08.23)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その1(2021.08.10)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント
おはようございます。
客車、順調に進んでますね。
最近は完成品を買って終わりの私は
恥じ入っております。
烏口、模型に使ったことがないなぁ。。
(紙に線を引いたことはありますが。。。)
客車ですが、松任市...もとい、白山市にある
松任青少年宿泊研修センターに残ってますね。
EF70 57+オハ47 2079+オハ47 2235
客車2両の屋根が一体化されて直線しか走れない(苦笑)
ですが、残ってるだけでもありがたいです。。。
※余談 宿泊施設なら、松任にゴロゴロいる419系や583系が
適任では...と思ってる内に、両者共解体されてしまいました。
※余談2 北國銀行の京都支店、7月でなくなって
大阪支店に統合されるのが私には残念です。
<ふるさと不足に読んで効く>新聞が読めなくなる(苦笑)。
※余談3 クスリのアオ◯、滋賀県では見当たらず、
これまた地味に困ってます(苦笑)。
貯めたポイントが失効する。。。
...いつも通り、しょうもない余談が長くなり失礼しました。。。
投稿: 大ヨト | 2013年3月29日 (金) 05時11分
大ヨト さま。
いつもありがとうございますm(__)m。
グリーンマックスの客車のキットですが、今から35年以上前のキットも含まれております。
物持ちがイイのかどうなのかわかりませんが、Nゲージの客車の完成品がまだ20系とオハ31とかだけの時代に、安価で(当時はホントに安かった)バラエティーのあるキットはありがたかったです。
ちゃんと完成させられるかどうかは別ですが。
今回は春の運転会の「お題」が「キット」なので、それに向けてストックを全て使い切ってしまおうとの企みです。
おかげで床下機器がダイカスト製の古いキットは全て「消費」されました。
松任総合運動公園のEF70「なかよし号」ですが、一度実物を見たいと思っていたところ、「北國新聞」の電子版のニュースによれば、3月末で閉鎖されるそうです。
思わぬところで北國新聞のお世話になっております(笑)。
車両の今後は未定だそうですが、KATOの古いEF70とグリーンマックスのキットで再現しようとしているσ(^^;)にとっては、実車の資料が無くなると非常に困ります。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年3月29日 (金) 10時44分
コメントありがとうございます。
ただ今、中之島駅から実況中です。
松任の保存車、微妙な場所にありますね。
私は根性で駅からトホホ連絡してましたが、
車で行くべきでしょうね。
485系みたいな塗り分けで標記も無いのが
残念ですが、今も見られるのが貴重。
それだけに、閉鎖とは…まいっちんぐ〜(苦笑)。
(驚き方が100%オッサン)(苦笑)。
EF70、私のは動力をいじって新性能化してます。
投稿: 大ヨト | 2013年3月30日 (土) 10時25分
大ヨト さま。
ただ今、京阪旧3000系(←この言い方はキラいです)のラストランの撮影地での時間待ち中です。
「なかよし号」はNゲージで模型化して、走行できるようにするつもりです(物好き)。
485系のような塗り分けはやっかいで、ホントに「イヤ〜ん、まいっちんぐ(すみません、パクりました)」なのですが、閉鎖を機会に是非作ってみたいと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年3月31日 (日) 13時54分
こんにちは。
撮影、お疲れ様です。
私の方は、昨日出町柳までの乗車をもって
お別れとしました。
今日の混雑ぶりは凄いんやろなぁ…。
呼び方ですが、私の友人が言う
真3000系がしっくり来るかなぁ。
しかし、そもそも何でわざわざ形式変更したんでしょうね⁈
※余談・つい最近、iPhone5にしたばかりですが、
1分程放置するとロックがかかり、投稿前の入力が
消えます(苦笑)。ただ今、3回目の入力中(苦笑)。
(珍しく石川県ネタ以外の余談)(笑)。
※余談2・お正月の鏡餅、紅白の二色なのを見て
びっくりしましたが、更に驚いたのが紅白鏡餅の
形をしたパック詰めのお砂糖。面白いので帰省時の
お土産にしましたが、石川県民には当たり前田の…
もとい、当たり前の存在なんでしょうか⁈
(やっぱり石川県ネタで締めてみた)(笑)。
投稿: 大ヨト | 2013年3月31日 (日) 16時08分
大ヨト さま。
3/31はドコもスゴい人出でした。
まぁ、3000系が無くなってしまうというコトなので仕方がないのですが、30年ほど前の話になりますが1500Vへの昇圧で明日で旧型車が一挙に廃車になるという日には、ほとんど誰も撮影なんかしてませんでした。
そのときのコトを思うと、隔世の感があります。
いつから京阪電車がこんなに「人気」になったのでしょうか?
iPhone5、σ(^^;)も苦労してます。
いつもチビ共に操作方法を教えてもらっている有様で…。
紅白鏡餅は記憶にありませんが、そんな話をきくとなぜか富山県の鯛の形をした巨大なカマボコを思い浮かべてしまいます(笑)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2013年3月31日 (日) 17時41分