一人D51祭開催中
誰もが知ってるD51です(≧▽≦)
SLの代名詞とも言えるこの機関車、関水金属がNゲージで製品化してからもうすぐ40年になります。
当時の「科学力」では1/150スケールとは行かなかったようで、大き目に出来てます。
それがイヤだと言う方も多いのですが、σ(^^;)としては「誰が見てもD51に見える」というトコが好きで、知らない間に同じくオーバースケールのマイクロエースのD51もある程度の数を保有しております。
ちなみに最近発売になった「相当スゴい出来栄えの」KATOのD51やC62はまだ持っておりません。
で、せっかく沢山あるので並べてみました。
↑ホントはもっともっと沢山ありますが、ヂオラマの上には乗り切りませんでした。
全てのカマに何かしら加工をしてます。
今日は、つばめマークのD51(831号機タイプ)と重装備機肥薩線タイプの製作、何両かのランボードの白線の塗装をしてました。
↑真ん中の「つばめマーク」がお気に入り。
個別のカマの紹介は後日にしたいと思いますが、やっぱり「数」が揃うとイイもんですね。
この「一人D51祭」は職場の同僚(ちなみに『女子』です)のリクエストで、保有するD51を並べてみたモノです。
で、そうやってD51で遊んでいるときに、いつもの「唯一関西資本の量販店」から荷物が届きました。
ヨメはんが注文していたゲームソフトが届いたのですが、そのダンボールがあまりにも巨大!!
↑左下が注文したゲームソフト。
σ(^^;)が注文したTOMIXのベースボードが一緒に届いただけなのですが、クロネコ○マトのトラックから降ろされた荷物を見て、ヨメはんはビックリしたようです(爆)。
おかげさまでチビ1号が志望校に合格しました。コケの一念とはよく言ったモノです。
通っている中学校のほとんど全ての先生が「間違いなく不合格」と思っていた(この程度の内申で合格した前例が無い)ようで、合格発表の次の日にチビ1号の親友が職員室に行って「○○ちゃん(チビ1号の名前)が合格しないって悪口言うてた先生は、全員ココに来て○○ちゃんに謝って!!」と怒鳴り込んだそうで、それを見た教頭先生が大爆笑していたそうです(笑)。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「国鉄」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
- 原色の103系(2022.05.19)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
- 木造有蓋緩急車 ワフ2 完成(2019.11.08)
- カツミのCタンクをレストアしてみる その4(2019.10.22)
コメント