マイクロエース4110型-4(後期型)美唄鉄道
ナゼか今、汽車(SLではなくて・・・)がマイブームです(≧▽≦)
そんなワケでマイクロエースの4110型-4(後期型)美唄鉄道のフロントにマグネマティックカプラーを取り付けてみました。
↑取り付け完了∠(^0^)。
先日のD51のように 加工しますがスノープロウはそのままで、ダミーカプラーを引き抜きユニット化したMT-7(KATO品番11-710)が入るように角穴を左右と下方に切り広げます。
D51より取り付けスペースが広いので、簡単にできました。
↑こんなコトもできます。
やっぱりタンクロコはバック運転もしてみたいので、「後ろから前から」連結できるようになって良かったです。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
「蒸気機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- C11 バック運転仕様、再び(2024.07.02)
- あけましておめでとうございます(2022.01.01)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- 壱弐会 秋の大運転会開催!(2019.11.10)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション モハ103・クハ24(原形車)(2024.10.31)
- ミニ電車 越後交通栃尾線モハ209タイプ(2024.10.27)
- ミニ気動車 茨城交通ケハ600形タイプ(2024.10.08)
- 秋のドライブ(2024.09.26)
コメント