完成品・キット組立・小改造でまとめた急行津軽のフル編成(1)
ワケあって、昔のグリーンマックスのキットを「消化」します(≧▽≦)
昔のTMS増刊PLAY MODEL の記事の再現です。
当時(1979年の夏)その記事を読んで、自分も急行津軽のフル編成を再現すべく、グリーンマックス(以下、GM)のキットを買い込みました。
でも欲しい形式は売り切れていた(当時は量販店など存在しなかった)りして、なかなか思うようには行きませんでした。
しかもKATOのスハフ42・スハ43は1両が1,200円もして、中学生には4両も買うお小遣いはありません。
でもその直後にGMからスハフ42とスロフ62のキットが発売され(当時500円と550円)、一挙に計画が現実化したのでした。
それでもやっぱり欲しい車両が手に入らず、手持ちの車両を組み立てても「フル編成」にはならず、モチベーションが下がったまま30年余りが過ぎました…。
その間、改造タネ車にされたり、破損したりと悲しい運命の車両もありましたが、KATOの素晴らしい急行津軽が発売されたのに触発されて、30年前の夢を実現すべく、再び立ち上がったのでした(←大げさ)。
↑30年前の部品を「優先的に」使用してます。
概要は以下の通りです。
なお、当時のPLAY MODELの記事を尊重するため、実車とはわざと異なる仕様となってます。
・オユ10 スユ14のキット(GM)を組んだモノで、クーラーを移設、台車はTR-50に交換。
・スハフ42(1、12号車) キット(GM)を組んだモノ。12号車はダミーカプラー化。
・スハ43(2、11号車) キット(GM)を組んだモノ。
・オハネフ12(3号車) ナハネ10のキット(GM)の扉と妻板をオハネフ12に交換、冷房化。
・スロフ62(4号車) キット(GM)を組んだモノ。
・オロネ10(5号車) ナロネ20(関水)の改造。客用ドアの交換と行先表示窓をパテ埋め。
・スハネ16(6,7号車) キット(GM)を組んだモノ。
・ナハ10(8号車) キット(GM)を組んだモノ。
・オハ35(9号車) トミックス製品。
・オハ47(10号車) スハ43のキット(GM)の台車をDT-13(TR-23代用)に交換。
↑勿論、床下機器はダイカスト製です。
一応期限を切られている(運転会に持参するつもり)ので、早目に完成させたいと思いますが…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 猫屋線で、電車! 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.11.23)
- 猫屋線で、電車! その5(2023.11.16)
- 猫屋線で、電車! その4(2023.11.14)
- 猫屋線で、電車! その3(2023.11.07)
「国鉄」カテゴリの記事
- エーダイ リアルタイプDD54タイプ、再び(2023.10.15)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る、再び…。(2023.10.11)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- 学研のEF57(2023.10.01)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
「客車」カテゴリの記事
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
- ミニ気動車 キハ08タイプ(2022.05.29)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.09.21)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その2(2021.08.23)
- 長距離特急型列車 中型客車を作る その1(2021.08.10)
「キット」カテゴリの記事
- 艦橋ロボット ムサシ 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.12.02)
- GM 70系新潟色(2023.10.11)
- ステゴサウルス完成ヾ(*´∀`*)ノ(2023.09.18)
- 何故にステゴサウルス!?(2023.09.17)
- グリーンマックス 帰省臨時急行(2023.09.15)
コメント