走る!アラームクロック&想い出のヘッドマーク コースターセットIII
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
- 結婚25周年旅行 その2(2021.10.25)
コメント
ヘッドマークコースター良いですね。
実は、前からいろいろ聞いていたけいおんラッピング電車は、クリスマスプレゼントとして昨日買いました。
想像していたより、すごく難しそうです。こんな大きいデカールは初めてなので少しコツなんかを教えていただけたら・・・。説明書なんかを読むと、手をつけるのに勇気がいります。
投稿: 成中学生 | 2012年12月26日 (水) 19時51分
成中学生 さま。
クリスマスプレゼントですか、羨ましいです(^o^)。
デカールは位置決めをしっかり行って下さい。
思ったより頑丈ですので、何回もやり直せます。
コツと言えば(自己流ですが)木工用ボンドを溶かしたぬるま湯を使うコト、デカールの位置を動かす時は必ずそのぬるま湯で十分濡らすコト、貼る位置が決まったらマークソフターを塗り暫くは触らないコト、気泡を抜くための綿棒は必ず濡らして使うコトです。
どうしてもデカールがなじまないトコは、よく切れる(←コレ大事です)デザインナイフで切り込みを入れます。
あとは、丁寧にゆっくり急がずに作業をするコトでしょうか。
頑張ってみて下さい(^o^)/。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年12月27日 (木) 09時46分
すみません。助かります。
投稿: 成中学生 | 2012年12月27日 (木) 11時20分
成中学生 さま。
お役に立てば、幸いです(o ̄∇ ̄)/
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年12月27日 (木) 21時41分