« 2012秋のお出掛け 京都編II | トップページ | DVD 宇宙戦艦ヤマト2199 [3] »

2012年11月17日 (土)

MODEMO 京阪電鉄60型「びわこ号」“昭和初期塗装”

言わずと知れた「びわこ号」です(≧▽≦)
唯一関西資本の量販店より送られて来ました。
その伝票を見たヨメはんは一言「高っ!!」。
確かにお安くはありませんが…。

121117
↑まさかコレがNゲージで製品化されるとは思っていませんでした。

それはともかく、製品は今やMODEMOのスタンダードとも言える出来栄えで、特にパンタグラフは秀逸です。
さらに救助網と排障器は金属とプラの組み合わせで、大変よく出来ています。
動力台車は前後の2台で、動力伝達用のシャフトが連接部を貫通しています。
その連接部の台車は集電すらしていませんが(笑)。
車番は「63」を印刷済みで、行き先板(正面用と側面用)のステッカーが付属します。
でも、このステッカーの文字は老眼遠視のσ(^^;)には読めませんでした…。
今後は「晩年形」の製品化に期待したいと思います。

|

« 2012秋のお出掛け 京都編II | トップページ | DVD 宇宙戦艦ヤマト2199 [3] »

鉄道模型」カテゴリの記事

京阪」カテゴリの記事

コメント

今頃?って感はありますが、なかなかいい出来をしていますね。

投稿: 親父 | 2012年11月19日 (月) 15時35分

親父 さま。

この「勢い」で、最新の800系なんかも製品化してもらえたら、嬉しいのですが。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年11月19日 (月) 16時00分

800系もいいですね?

親父の望みは、1900系の通常型は確かGMから発売されてたと思いますが、ヘッドライトが独立して上に付いてる初期型が欲しいかも。

投稿: 親父 | 2012年11月19日 (月) 20時17分

親父 さま。

1900系のウチの1810系からの編入車ですね。
いかにも昔の「京阪顔」をしているのがイイですね。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年11月19日 (月) 20時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MODEMO 京阪電鉄60型「びわこ号」“昭和初期塗装”:

« 2012秋のお出掛け 京都編II | トップページ | DVD 宇宙戦艦ヤマト2199 [3] »