鉄コレ 京阪80型 動力化
鉄コレの京阪80型を走行可能にしました(≧▽≦)
用意するのは、TOMYTEC鉄道コレクション路面電車用動力ユニット「TM-TR01」を2個です。
偶数車と奇数車の両方を動力化しました。
トレーラー用の小径の車輪が手に入らなかったため、2両とも動力化してしまいました。
↑「改造」した動力ユニット。
走行に支障が出るとイヤなので、改造は最小限にしました。
この動力ユニットは台車間隔可変機構が付いてますが、全く役に立たないので(笑)床下のスライド機構をニッパーで切断して前後に分割してしまいます。
動力台車側(運転台側)はこの時点で車体に無加工でハマります。
付随台車側(連結面側)はオリジナルの床板を任意に切断、集電板を通す穴を開けると、動力ユニットの台車がハマります。
で、モーターへの集電板と付随台車の集電板をリード線で結んで半田付けしました。
台車枠も無加工で交換できます。
最後に補重の為、動力ユニットに付いているウェイトの小さい方を運転台下部に取り付け、大きい方を連結面側床上に取り付けて完成です。
↑早速試運転です。
↑ちょっと前の時代の京津線風!?
「2M」なので、快調に走ります(^o^)v。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
- ミニ気動車 キハ08タイプ その後…。(2022.05.31)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
「京阪」カテゴリの記事
- 京阪8000系 快速急行(2022.08.08)
- ちょっと、京へ。(2022.06.13)
- システムダウン!(2022.02.21)
- さよなら、京阪5000系(2021.09.04)
- 松本 洋一写真展 Thank you 5000 〜おつかれさま京阪5000系〜(2021.06.10)
コメント