再びラッピング中
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
コメント
いつも楽しく読ませて頂いています。
当方も『けいおん600型』2箱買いましたが、デカール貼りが苦手ということもあり普通の京阪電車(連結面:丸妻609~614や切妻615~620)を作ろうと考えておりましたが…デカール貼りが失敗たら普通の京阪電車に、上手くいけば『けいおん』もいいかも…と言う気に(気楽に失敗できる(笑))このデカールを見て思いましたし、分かりやすいこの記事で作る気にさせてくれました。
ウチの怪獣君が落ち着いたら(最近は家中の階段を3~4分で登ります、降りれません)やってみたいです。
ファ〇タ、僕も飲みました、美味でした!(実物は記憶にないです…)
また近所のイ〇ンでジ〇ン公国のモビルスーツがデザイン(ズゴックやゲルググ、ビクザムやゾック、ギャンなど)されたペ〇シネックスがありました!味はミノフスキー粒子が入っています?が普段と同じ味です…
ではまた…
投稿: 江若電鉄改め湖西江若電鉄 | 2012年9月20日 (木) 23時57分
湖西江若電鉄 さま。
このキットのデカールは失敗したときのカバーに使えそうな「使用しないデカール」が沢山あるので、思ったより気楽にできます。
しかし流石に「窓ガラス後貼り」は相当しんどそう(っていうか、不可能!)なので、窓ガラスを接着した後に、デカールを貼るのがおすすめです。
カルトグラフ社のデカールは相当カタくできてますので、簡単には破れたりしませんし、その代わり(?)マークソフターがおもいっきり効くので、貼り易いです。
是非とも挑戦してみて下さい。
怪獣君は大きくなりましたか(^0^)。
ウチでもチビが小さいときはデザインナイフが使えず(勝手に触るとコワい)、しばらくは工作が出来ませんでした。
ミノフスキー粒子入り(笑)のペ○シ、探してみようと思います。
ゾックが欲しいかな…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年9月21日 (金) 17時31分