« 陸戦用ドム完成! | トップページ | 平和な一日…。 »

2012年2月17日 (金)

はしれ とっきゅう

大昔の絵本です(≧▽≦)

Tokkyuu_1
↑EF81が牽くブルトレ日本海。

まだσ(^^;)がガキ子供の頃に買ってもらった絵本です。
1970年発行というコトで、もちろんその頃の現物は捨ててしまっていたのですが、たまたま京都市内の古本屋で同じモノを発見して、懐かしさの余り買ってしまいました。
お値段は15倍になってましたが(汗)。

Tokkyuu_2
↑山陽新幹線の活躍想像図です。

未だ、山陽新幹線は開通していませんでしたので、試験車を元にした車輌が描いてありました。
当時のこの絵本の最もお気に入りのページでした。

Tokkyuu_3
↑「絵本ならでは」の陸・海・空の乗り物が勢揃い。

最近の写真を主体とした本ではなくて、「絵本」というトコがスゴくイイです。
今の目で見れば突っ込み処満載ですが、そんな野暮なコトは言う必要ありません。
鉄道好きはすぐに間違いを指摘したがりますが…。
子供の頃からリアルな実物に拘るのも結構ですが、昔は想像力を掻き立てる絵本を楽しむ機会が沢山あって良かったなぁ、と思います。

|

« 陸戦用ドム完成! | トップページ | 平和な一日…。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

いいですよね、この時代の「えほん」。

私は何冊か、当時のものを今も愛蔵していますが(ボロボロですが)、特にお気に入りの「画」が何枚かあります。

そういえば私のにも、須磨界隈と思しき「3段線路」の風景もありました(私の時代は、もちっと古めの車輌たちで、空撮っぽい画でした)が、当時の私は「こんなとこ、ホンマにあんの~?」と思っていました。

一番好きだったのは「すうぱぁかぁ」(京阪2000系)が出ている一冊と、天満橋地下線を駆け上がる「テレビカー」(京阪1900系)のページがある一冊でした。それらが、特にボロボロなのですが。。。

今に至る「電車好き」の原点です。

投稿: 吊掛急行A773 | 2012年2月17日 (金) 22時34分

吊掛急行A773 さま。

いつもありがとうございます。
絵本ですが、他にも何冊か持っていたのですが、この「はしれ とっきゅう」だけがキョーレツに記憶に残っています。
チビ共が生まれてから、ナゼか夢で見るようになりました…。
昔の「図鑑」は残してあるのですが(幼稚園で貰った『絵本』のような図鑑ですが)この本は処分してしまっていたので、それ以来何となく気になっていました。
まさか古書で手に入るとは思っていませんでしたので、発見→即買いでした(^^;。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年2月19日 (日) 09時17分

おぉ~♪
絵本、懐かしい~♪
この年になると、なかなか絵本って読まなくなりますね(^_^;)
でも、優しい色遣いの絵本って癒されますね♪
しかし、お値段15倍(>_<)
時代を感じる1品ですね(笑)

投稿: ミッキーLOVE2 | 2012年2月23日 (木) 15時25分

ミッキーLOVE2 さま。

いつもありがとうございます。
なぜか急に絵本を読んだり(見たり)したくなりました。
チビ共には、絵本を読んでやった記憶はないのですが、ヨメはんはよく読み聞かせをしていました。
絵本には写真にはない良さがあり、ホントに癒されます。
お値段も高騰(笑)していますが、当時の物価と比べても妥当なお値段だと思っています。
まぁ、この絵本は特別な思い入れがあるので、お値段は関係ありませんでしたが。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年2月23日 (木) 16時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はしれ とっきゅう:

« 陸戦用ドム完成! | トップページ | 平和な一日…。 »