« マシーネンのツキノワグマ(?) | トップページ | マシーネンのホッキョクグマ »

2012年1月27日 (金)

三陸鉄道応援商品 36形ディーゼルカー動力化

三陸鉄道応援商品、三陸鉄道36形ディーゼルカー(T)を動力化してみました(≧▽≦)
通販サイト『テックステーション』のオリジナル商品で三陸鉄道36形用の動力ユニットが限定発売されていたので、購入しました。
で、実車はどうやらボルスタレス台車に交換されているようなので、そのようにしてみました(笑)。
まずは部品探しです。
実車の台車が黒なのかグレーなのかわからなかったので、感じの似ているTOMIXのモハ210用のDT50動力台車を使用しました。
無加工でハマります。
30秒で作業完了です。
走行も快調です。

36m
↑交換完了(^o^)v。

ところが人生には落とし穴がつきモノです。
車体をハメてみると、ドアのステップが枕バネに当たってしまいます(泣)。
やむを得ず、枕バネの一部をカットしました。
まぁ、ドアのステップに隠れてしまって目立たないと言えば目立たないのですが…。
最後に、ダミーカプラー側のカプラーポケットを切断して完成です。

|

« マシーネンのツキノワグマ(?) | トップページ | マシーネンのホッキョクグマ »

鉄道模型」カテゴリの記事

地方私鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三陸鉄道応援商品 36形ディーゼルカー動力化:

« マシーネンのツキノワグマ(?) | トップページ | マシーネンのホッキョクグマ »