下津井電鉄オリジナル 鉄道コレクション
鉄コレの下津井電鉄モハ103/クハ24です(≧∇≦)
鉄コレは1/150なので、ナローゲージの下電は、小さいです。
↑ちっちゃい…。
ディスプレイ専用の5.1ミリゲージのレールが付属しています。
↑それなりに一人前(?)の鉄コレに見えます(^^;。
出来栄えは、小さいなりには頑張っています。
プラ製のパンタも限界まで細く作ってあります。
↑ホントは小さいのですが、デッカく見えるパンタ。
ドコとなく京阪2000系に似ているので、大好きな車両です。
実車には、瀬戸大橋が開通する直前に乗りに行きました。
宇高連絡船と下津井~丸亀航路のフェリーに乗ったのが懐かしいです。
瀬戸大橋が完成したアカツキには、観光客で満員になるのでは?と思っていたのですが、程なくひっそりと廃止となりました、残念。
なお製品は、透明で成型された車体の窓をマスクして塗装がしてあるのですが、σ(^^;)の元に届いた製品は、「正面の一部が、窓ガラスではない場所なのに透明」という不良品でした。
まぁ、鉄コレクオリティはこんなモノですが、あまりにもヒドいので返品・交換して貰いました。
なお、下津井電鉄さまには丁寧で迅速な対応をして頂きました。ありがとうございました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 原色の103系(2022.05.19)
- EF71&ED78と485系(2022.05.03)
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
「鉄コレ」カテゴリの記事
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾ですが…。(2022.03.26)
- スバル サンバーバン(2022.03.04)
- バス窓の電車を作る その4(2022.02.28)
「地方私鉄」カテゴリの記事
- 第21回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2022.04.24)
- ミルクゴンドラ車(2022.04.21)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 、再び(2022.04.18)
- ダイソー コレクションボックス レイアウト 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.04.09)
- ノスタルジック鉄道コレクション第2弾 短足解消(笑)(2022.03.29)
コメント