KATO レジェンドコレクション 381系「しなの」9両セット
突然の製品化発表からようやく発売されたKATO381系です(≧▽≦)
↑おなじみの「レジェンドコレクション」パッケージ
既にTOMIX製品を持っているのですが(381系好きならほとんどの方が持っているでしょう)、どうやら「国鉄仕様」というか、デビュー時の仕様らしいので、やむを得ず(笑)買いました…。
↑カッコイイですo(*^▽^*)o。
出来栄えについては最早ナニも言うコトはありません。
スッキリした屋根上や下膨れの車体断面も的確に再現してあります。
トイレがタンク式ではない(床下車端部流し管を再現)のも、デビュー時の特徴です。
でもナゼかヘッドマークの回転軸がユルいのか、勝手にマークがズレてきます。
ネジ緩み止め剤を使用して固定しようかと思っています。
どーせ絵入りのマークは使いませんし(^^;。
↑TOMIX製品と並べてみました。
ちなみに以前から発売されているTOMIX製品ですが、最新のKATO製品と並べてみてもかなりイイ出来です。
「トンがったスノープロウ」なんかはKATOに比べて381系の特徴が良く出来ています。
で、KATO製品の特徴と言えば、「振り子機構」です。
先日の壱弐会の運転会 で走らせているトコを見たのですが(あ、σ(^^;)のモノではありませんでしたが)、レイアウトの曲線半径が大きくて(R700ミリ以上、しかもカント付き)、残念ながら振り子機構で車体が傾いている様子がわかりませんでした…。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
コメント