« 帰省 | トップページ | 夏の宴 あおぞらIIで行く ビアトレイン »

2011年8月19日 (金)

マイクロエース 国鉄185系 試案塗装 国鉄特急カラー

懲りずにウソ電ですが(≧▽≦)
今回はマイクロエースの185系旧製品のサロの動力ユニットを撤去しました。
コレは、将来7+7の14両編成での運用を前提にしたモノです。
14両で動力車が1両になりますが、ダイカストブロックがギッシリ詰まった古い動力ユニットなら、パワーは大丈夫であろうという想定です。今後の運転会で結果がわかると思います・・・。

Jnrltdexp185
↑中央のサロ185が動力ユニットを撤去した車輌。

あ、画像では以前に比べて両数が増えているように見えてしまっていると思いますが、多分錯覚です(笑)。

        

   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ   にほんブログ村 鉄道ブログへ

それはともかく、まずは塗装が縮緬状になってしまい、ジャンク箱にほかしてあった(←『捨ててあった』の意)TOMIXのサロ185が犠牲タネ車です。
台車のセンターピンをユルめると、分解できます。
マイクロのサロ185もボディを広げて動力ユニットをはずして、はずした動力ユニットはジャンク箱に直行です。
真っ黒けの窓ガラスはゴミ箱へ直行です。
TOMIXとマイクロではナゼか窓のピッチが異なるので、TOMIXのサロの窓ガラスを3枚ずつに切り離し、それぞれをマイクロのサロのボディへ発砲スチロール用接着剤で接着してしまいます。
方向幕のガラスが無いので窓ガラスパーツの任意の場所を切り取って裏から接着します。
最後にTOMIXの座席と床板を組み合わせたモノを両面テープで貼り付ければ完成です。
出来れば座席は赤く塗装しておくと雰囲気が出ます。
問題はクハ同士の連結ですが、テキトーなTNカプラーが入手出来次第、工事に掛かろうと思います。

|

« 帰省 | トップページ | 夏の宴 あおぞらIIで行く ビアトレイン »

鉄道模型」カテゴリの記事

試案塗装」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

コメント

先月、東京で国鉄カラーと湘南色を見てきましたが、模型とは言え、これだけそろってれば迫力ありまくりです(・∀・)イイ!

投稿: イトウ@壱弐会 | 2011年8月20日 (土) 22時02分

イトウ@壱弐会 さま。

いつもありがとうございます。
とにかく「同じ色の電車」を並べるのが好きなのですが、実在しない電車を好き好んで集めるというのは物好きを通り越して、もうほとんど…(以下自粛)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2011年8月21日 (日) 10時41分

ご無沙汰しております。
185系のOM08編成が塗装変更しましたね。
特急といえば、国鉄時代の特急塗装が落ちついて見ていられる気がいたします。

投稿: 東本郷 | 2012年2月27日 (月) 09時20分

東本郷 さま。

こちらこそご無沙汰しております。
実車の157系色の185系、まるで模型みたいです(笑)。
マイクロエースの製品とは僅かに異なる塗り分けですが、やっぱり特急色はカッコイイです。
っていうか、似合い過ぎだと思います(^^;。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2012年2月27日 (月) 15時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイクロエース 国鉄185系 試案塗装 国鉄特急カラー:

« 帰省 | トップページ | 夏の宴 あおぞらIIで行く ビアトレイン »