« KATO 複線駅構内線路セット | トップページ | 鳥取へ! »

2011年5月 1日 (日)

マニとオユと京都市電

本日の散財報告です(≧▽≦)
KATOのASSYパーツのマニ37とオユ10と、鉄コレの京都市交通局2000形です。

Gw1_1
↑散財・・・。

マニ37とオユ10は急行「妙高」にセットされているモノを、急行荷物列車を再現したくて、バラで購入しました。

Gw1_2
↑マニ37の妻板の「食パン断面(?)」がイイです。

オユ10はライトユニットを組み込めばテールライトの点灯が可能で、屋根がグレーに変更されています。
で、欲しかったのはマニ37の方で、昔の客車急行によく連結されていました。
どちらもジャンパー管付きのカプラーが標準装備されていましたが、σ(^^;)は既製の旧客や前述の急行荷物列車に連結するため、あえて「20系客車の発生品の」ジャンパー管無しのカプラーに交換してしまいました。
ついでにマニ37にはスハフ42の発生品のライトユニットを組み込んで、テールライトを点灯式にしました。
いずれ単品発売されそうな感じですが。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



更に、鉄コレの京都市電2000形はハズせないアイテムです。

Gw1_3
↑いつものレイアウトにて。

ビューゲルがかなりの出来栄えです
動力ユニットは小径の車輪を使用してあるので、腰高感がなくてイイ感じです。
今後の展開に期待してます。

|

« KATO 複線駅構内線路セット | トップページ | 鳥取へ! »

鉄コレ」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

客車」カテゴリの記事

コメント

こうなってくると、マイクロのスニ41やワサフ8000が欲しくなってきますね(≧∇≦)

北陸ならEF81かEF70か悩ましいところですし( ̄▽ ̄)

他に、EF58やEF61、EF62、DD51・・・荷物列車のカマは尽きまじφ(・ω・ )メモメモ

あ、京都市電買ってない(A;´・ω・)アセアセ

投稿: イトウ@壱弐会 | 2011年5月 1日 (日) 22時53分

イトウ@壱弐会 さま。

荷物列車牽引の「テッパン」はやっぱりゴハチですが、EF61や最近発売されたEF62もイイなぁと思います。
北陸では牽引機でも悩みますが、12両編成の客レで半分が荷物車なんていうのも再現したいです。
今では完成品としてオユ10・12やマニ36・37・50・60、スユ44など編成を組むには困らない程になりました。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2011年5月 3日 (火) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マニとオユと京都市電:

« KATO 複線駅構内線路セット | トップページ | 鳥取へ! »