MICROACE DD54-2・1次型タイプ・エアフィルタ・手すり増設後
またもや大好きなDD54です(≧▽≦)
それも大大大大好きな試作機(1次型)の中でも大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大好きな2号機です。
↑KATO製品と。
KATOの製品と比べると(って、余計なお世話!?)KATOがお召機でピッカピカなのと違い、いかにも旧客が似合いそうな「普段着の」DD54に見えます。
細かいパーツなどはやはりKATOに軍配が上がりますが、テールライト両脇の手摺等で違いを出そうとしているのが健気です。
↑屋根上。
で、何と言っても2号機の特徴は屋根の「Yの字形」をしている、通称「煙道」です。
残念ながら成型が甘く、排気口(?)が塞がったままだったり、屋根の大型ファンのモールドがイマイチだったりしますが、製品化されただけで十分に嬉しいですo(*^▽^*)o。
とりあえず、ウチではどの車輌とも連結が出来ないアーノルドカプラーをKATOのEF64 1000番台の発生部品の、カトーカプラーアダプターに交換しました。
カプラーを供出したEF64 1000番台には、双頭連結器を取り付けました。
しりとり式に「どんどんひろがるぼくらのてつどう」となってしまっています。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「国鉄」カテゴリの記事
- 9月の家族旅行 前編(2022.09.13)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 72系アコモ改造車!?(2022.05.25)
- 原色の103系 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.05.23)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 鉄道コレクション ナローゲージ1/80 想い出の尾小屋鉄道(2022.02.20)
- 盛ってみる(笑)(2021.09.05)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型、再び(2021.07.04)
- ノス鉄 富井電鉄DB20型(2021.06.29)
- 有田鉄道キハ58003タイプ(2019.09.17)
コメント