MICROACE DD54-2・1次型タイプ・エアフィルタ・手すり増設後
またもや大好きなDD54です(≧▽≦)
それも大大大大好きな試作機(1次型)の中でも大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大好きな2号機です。
↑KATO製品と。
KATOの製品と比べると(って、余計なお世話!?)KATOがお召機でピッカピカなのと違い、いかにも旧客が似合いそうな「普段着の」DD54に見えます。
細かいパーツなどはやはりKATOに軍配が上がりますが、テールライト両脇の手摺等で違いを出そうとしているのが健気です。
↑屋根上。
で、何と言っても2号機の特徴は屋根の「Yの字形」をしている、通称「煙道」です。
残念ながら成型が甘く、排気口(?)が塞がったままだったり、屋根の大型ファンのモールドがイマイチだったりしますが、製品化されただけで十分に嬉しいですo(*^▽^*)o。
とりあえず、ウチではどの車輌とも連結が出来ないアーノルドカプラーをKATOのEF64 1000番台の発生部品の、カトーカプラーアダプターに交換しました。
カプラーを供出したEF64 1000番台には、双頭連結器を取り付けました。
しりとり式に「どんどんひろがるぼくらのてつどう」となってしまっています。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「国鉄」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
「ジーゼル機関車」カテゴリの記事
- 佐世保線の特急「さくら」(2024.07.05)
- 簡易電源車 マヤ20完成ヾ(*´∀`*)ノ(2024.07.03)
- アシェット 国産鉄道コレクション DD51 男前化計画(2024.06.25)
- 第23回 関西Nゲージ合同運転会 開催(2024.04.21)
- また、専用線風の機関車を作った(2024.04.02)
コメント