JR EF81 304号機 富山機関区
TOMIXのEF81 300番台ですが(≧▽≦)
本来の配置の門司から、富山へ貸し出されていたときの姿を再現してみました。
↑スノープロウがカッコいい!!
北陸好きのσ(^^;)としては、一度実車を見てみたかったのですが叶わず、Nゲージで再現しようと市場を探しても、欲しいときには無いのが常で(ローズピンクの300番台は沢山売ってます)、やっとのコトで入手しました。
黒Hゴムの窓ガラスとスノープロウは修理用部品を入手済みでしたので、それと交換しました。
ホントはお気楽にそれだけで十分カッコ良いのですが、偶然にも(笑)レボリューションファクトリーの「EF81バランサー点検蓋」が手に入ったので、取り付けてみました。
この点検蓋は、他のメーカーからもパーツとして発売されてますが、レボリューションファクトリーの製品は洋白製なのがミソで、パーツにメタルプライマーを吹いて酸化防止処置をした後に「無塗装」で使用しました。
丁度ステンレスの車体と良く似た質感で、気に入ってます。特に蛍光灯下では全く違和感はありません。
本来はコルゲートの一部を削り取ってから取り付けるのですが、発砲スチロール用接着剤で貼り付けただけでもそれらしくなりました。
細かい色入れとウェザリングはまだですが、コレでまた北陸本線の電機のバリエーションを増やすコトが出来ました。
| 固定リンク
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「電気機関車」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 私鉄 50t タイプ自由形電気機関車キット(2024.12.04)
- 関水金属の20系客車で遊んでみる その6(2024.08.08)
- 富井電鉄 猫屋線 記念撮影(2023.11.24)
- 学研のEF57(2023.10.01)
コメント