« 国鉄ED63形直流電気機関車 | トップページ | お花見は交野線 »

2011年4月 5日 (火)

国鉄DD55形ジーゼル機関車

またまたウソ電(っていうか、ウソDL)です(≧▽≦)

Dd55fuji
↑DD55の活躍想像図です(笑)。

たまたまFleischmann piccolo DB Class218 を入手したので、以前からやってみたかった国鉄風輸入DLをデッチ上げてみたモノです。

Dbdd
↑タネ車との並び。

DBのこのクラスのDLを見る度に「国鉄DL色に塗ってみたい」と思っていました。
大昔に「とれいん」誌にHOゲージで同じような作例がありましたが。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



最初は塗装変更だけで何とかしようと思っていたのですが、使うアテの無い銀河のパーツやその他のジャンクパーツを使って、より日本風に近付けてみました。
ヘッドライトはオデコのヤツを銀河の砲弾型に変更、下部のグリル(?)の2灯はテールライトに変更、本来のテールライトの位置にはTOMIXのクハ481の余ったタイフォンのパーツを取り付けました。
信号炎管はKATOのELパーツの余り、バッファーを撤去した穴にもKATOのEF65PFのジャンパ栓受けを接着、開放テコはDF50用、ホイッスルと富士のヘッドマークもDF50のパーツです。
塗装は朱色4号にテキトーなライトグレーを混ぜて彩度を落としたモノとねずみ色1号のツートンに、キャラクターホワイトの帯です。
ウェザリングをキツ目にして、現役ジーゼル機関車らしくしてみました。

|

« 国鉄ED63形直流電気機関車 | トップページ | お花見は交野線 »

鉄道模型」カテゴリの記事

国鉄」カテゴリの記事

ジーゼル機関車」カテゴリの記事

フリーランス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国鉄DD55形ジーゼル機関車:

« 国鉄ED63形直流電気機関車 | トップページ | お花見は交野線 »