« お伊勢参り | トップページ | TOMYTEC 北陸鉄道7200形 2両セット »

2011年3月30日 (水)

新モジュールは必死のパッチ

今日は鉄道模型サークル『壱弐会』の製作会でした(≧▽≦)
今更、新モジュールの製作に取り掛かりました。
春の運転会に間に合わせようと、必死です(笑)。

P1170289
↑こんな感じです・・・。

今回は「機関区」(のつもり)です。
奥の2線が運転会で使用する「本線」になりますが、運転会以外でも単独で遊べるようにTOMIXの自動運転ユニットを組み込んでいます。
そんなムダなコトをするから焦って作るハメに陥ります。
とりあえず、線路の敷設と電気配線は驚異的な速さ(?)で完了しました。
ストラクチャーとシーナリーの製作も急ぎたいと思います。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



|

« お伊勢参り | トップページ | TOMYTEC 北陸鉄道7200形 2両セット »

鉄道模型」カテゴリの記事

電気機関車」カテゴリの記事

レイアウト・ジオラマ」カテゴリの記事

コメント

風邪さえひかなければ、制作会行けたのに・・・(´・ω・`)ショボーン

本番も休暇の加減で半分しか参加できないので、消化不良になりそうです(´Д⊂グスン

しばらくは休養の日々です

投稿: イトウ@壱弐会 | 2011年3月30日 (水) 22時17分

また不意を突かれて一人で笑ってしまいました。。。

「必死のパッチ」

しょっちゅう、使ってました、コレ。

今どきの小学生も、この表現を使うのでしょうか?
少なくとも関東圏では死語になりつつあるようで(<--もともと普及していない?)、我が家のチビどもは「知らな~い」と、標準語でつれない反応。家族でたった一人、大阪弁しか話せないオトーサン(私)、浮いてしまいました。京阪神では、どないですか?

そういえば、こんなアップグレード版(?)表現もありましたねぇ。

「必死ぃ パッチぃ 半泣きぃ」
(ここで言われた奴、泣く、、、って、泣かせてどうする!)

お邪魔いたしました。。。。

投稿: 吊掛急行A773 | 2011年3月31日 (木) 21時28分

>イトウ@壱弐会 さま。

いらっしゃいませ。
お風邪ですか、十分休養なさって下さい。
運転会でお会いできるのを楽しみにしております。


>吊掛急行A773 さま。

ご無沙汰しております。
「必死のパッチ」は最早σ(^^;)の「常套句」となっておりますが、チビ共に訊いてみると「それ何!?」「ワケわかめぇ」という冷めた反応しか返って来ませんでした…。
ちなみに意味がわかってるのはウチではヨメはんだけです。
やっぱり日本総グローバル化(?)で大阪でも死語になりつつあるようです。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2011年4月 1日 (金) 09時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新モジュールは必死のパッチ:

« お伊勢参り | トップページ | TOMYTEC 北陸鉄道7200形 2両セット »