かぶら寿し
明日から12月です(≧▽≦)
そんなワケで買ってきました、かぶら寿し
↑いただきま~す*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
毎年恒例の『十字屋』のかぶら寿しです。
やっぱりコレを食べないと冬が来ませんo(*^▽^*)o
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日から12月です(≧▽≦)
そんなワケで買ってきました、かぶら寿し
↑いただきま~す*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
毎年恒例の『十字屋』のかぶら寿しです。
やっぱりコレを食べないと冬が来ませんo(*^▽^*)o
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の夕食はカキフライとエビフライでした(≧▽≦)
生活習慣病予備軍、っていうかいつ1軍のスタメンになってもおかしくないσ(^^;)は食べないほうがイイと思われるメニューですが、チビ1号のリクエストで決まりました。
ホントは今日は鉄道模型サークル『壱弐会』のレイアウト製作会でしたので夕食など作っているヒマは無いハズですが、夜勤明けでの残業&野暮用があって、断腸の思いで製作会は欠席です・・・。
↑カキ大量!!
で、せっかく作るのですから美味しく作ろうと思います。
カキは出来れば生食用の大きめのサイズのモノを使います。
片栗粉でよく汚れを取ってから、小麦粉を玉子水で溶いた天ぷら粉のようなモノにくぐらせてからアラ挽きの生パン粉をまぶします。こうすればパン粉がハガれてしまうことも無く、美味しく揚がります。
エビはブラックタイガー(宇宙戦艦ヤマトの艦載機にあらず)のカラを剥き、腹の方に包丁で切れ目を入れて、揚げたときに曲がらないようにします。これも天ぷら粉モドキをくぐらせてからパン粉をまぶします。
少し高めの温度の油でカラっと揚げます。カキもエビも余熱で内部に火が通るぐらいがプリップリで美味しく出来上がります。だから生食用推奨です(^-^;。
食べるときは本来はタルタルソースと行きたいトコですが、チビ1号のリクエストで辛子マヨネーズに決定。辛子とマヨネーズ、白ワインを少々を混ぜただけですが、結構美味しく頂きました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は岐阜県へお出かけです(≧▽≦)
チビ2号が出演するダンスイベントが本巣市のショッピングセンターで行われました。
↑岐阜まで来ました。
でもそんなコトはどーでもよくて(←問題発言)イベントが行われている間、お父さんは自由行動(糸のキレた凧ともいう)です
天気がイイので撮り鉄でもと思っていたのですが、結局「模型店巡り」に決定。
まずは腹ごしらえです。『スガキヤ』とか「味噌カツ」とか「大盛り無料」とかが当たり前にあって、嬉しくなります(笑)。
↑味噌カツです
その後、大垣→岐阜→各務原と車で移動して8軒の模型店をハシゴしました。カーナビに電話番号を入力して走るのですが、岐阜県内だけで車の走行距離が100キロを越えました。
その割りに思っていたほどの戦果はありませんでした・・・。
↑今日の戦果ですが、特に珍しいモノはありません。
TOMIXキハ52大糸線セットのウチの、越美北線色がバラで入手できたのが収穫でしょうか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
押入れから発掘しました(≧▽≦)
PLAY MODELといっても、メリケン国の娯楽雑誌ではありません(笑)。
TMSの増刊号という位置付けです。
↑とりあえず3冊発掘。
今日見つけたのは1978年からの1年分ですので、30年以上前の雑誌です。
発売当時は中学生でしたが、今でも記事の内容や広告までも鮮明に覚えています。
Nゲージの車両の改造記事がメインですが、スケール偏重の揚げ足取りに終始する今では考えられないぐらいにおおらかな製作記事です。「実車との違いには目をつぶって・・・」という表現がかなり見受けられます。当時の少ない車種で工夫をして遊んでいたのは立派だと思います。今では手すりの長さひとつでもヤイヤイ言う時代ですが。
ブルートレインで製品化されていたのは20系だけ、やっとTOMIXの24系25型が発売されようという頃です。ホントに懐かしいです。
この本の記事を見て、カニ22やナハネフ22、また153系を使って近鉄特急を作ってみたり、「咲花駅」のレイアウトセクションや急行「津軽」のフル編成に憧れたりと、σ(^^;)のNゲージ人生(そんなに大袈裟ではありませんが)に多大な影響(←『迷惑』とも言う・・・。)を及ぼしています。
今後は初心に戻ってカタいコトを言わず、ある程度の拘りも必要ですが、おおらかに鉄道模型(『鉄道』だけではありませんが)を楽しみたいと思います。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日は京都府美山町へサイクリングです(≧▽≦)
会社の同僚と総勢4名です
集合は道の駅『美山ふれあい広場 』です。
↑現地集合。
朝8時の外気温は4℃でした、寒い
しかし参加者一同、メゲずに元気な走りっプリを疲労披露しました。
午前中は難なく経過。コースの途中(ほぼ唯一)のうどん屋でお昼ご飯です。
↑うどん定食、\800。
山椒の実がピリッとくる、山菜うどんが美味しかったです。
昼食後は佐々里峠に挑みます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はひらぱーに行きました(≧▽≦)
確か昨夜はヘロヘロに酔っ払って帰ってきたハズなのに、今朝は早起きをして「家庭サービス」です。
限定復活した大菊人形がお目当てです、チビ共は必ずしもそうではありませんが(笑)。
↑2005年以来の復活です。
「最期の菊人形」から何年ブリでしょうか。丁度このブログ開設の頃でしたが。
↑『寺田屋』のシーンです。
『大菊人形』と称するには若干アレですが、やはり地元民としてはナンとも誇らしい響きです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は大津市内で会社の親睦会がありました(≧▽≦)
でも、そんなコトはどーでもよくて(←問題発言)、その途中の三条京阪で下車、いつもの篠田屋に行きました。
↑美味しかったですぅo(*^▽^*)o。
やっぱりニセモノとは違ってホントに美味しかったです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント