KATO DF50四国形&DD54
KATOのヂーゼル機関車です(≧▽≦)
DF50のバージョン違いとDD54の2種です。
DF50は以前の製品に前面強化と屋根のごく一部を変更したモノです。
↑メイクアップパーツセットのスノープロウ四国形を取り付けてみました。
手すりとナンバー、ホイッスル、信号炎管の取り付けが老眼遠視のσ(^^;)にはツラいです。
ちなみにこの製品は通販で買ったのですが、開放テコが片方のみ欠品でした。
コレもユーザー取り付けかと思ったのですが、単なる不良品でした(怒)。実際の製品を確認できない通販の欠点です。検品は確実にして欲しいモノです。
すぐに店に連絡して交換してもらいましたが・・・。
DD54は何十年も前からカタログに予告されていたモノが世紀を超えて(!!)やっと製品化されました。
↑ヘッドマークを取り付け。
こちらはユーザー取り付けはナンバーのみです。DF50のように手すりとホイッスル、信号炎管を取り付ける手間は必要ありません。
このナンバーもゲートの位置が工夫されていて、ハメ込みも「パチッ」という感じで特に接着の必要もありません。でも一応車体の裏側から流し込みタイプの接着剤を流しました。ナンバーが隙間無くハマっているので表面にハミ出す心配はありません。
20系ブルトレを牽引させると良く似合うと思います。個人的には旧型客車が好きですが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
コメント