« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月29日 (金)

絶対購入!サンザイオー降臨!!

今日の散財記録です(≧▽≦)
まず、自転車用のグローブを買いに行きました。

Sanzai_1
↑冬用です。

近所のスポーツ店で買いました。グローブがズラリと並んでいて、どれを買うのか迷います。財布との相談が長く続きました(^-^;。
するとヨメはんが「コレ、カッコイイやん。」と選んだのがこのグローブです。カッコだけで選ばんといてと言いたいトコですが、偶然にも愛車「仮称連邦の白いヤツ壱號」と同じブランドの『LOUIS GARNEAU』でしたので、コレを買うコトに決めました。
が、Nゲージの電気機関車1両分ものお値段がします(しかもお釣が来る・・・)。
結局はヨメはんが選んだので、ヨメはんに買ってもらうコトに決定ですヽ(´▽`)/。
あ、どーせ買ってもらえるのならNゲージの電気機関車を買ってもらえばよかった・・・。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



続きを読む "絶対購入!サンザイオー降臨!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

山陽・九州新幹線直通車両試乗会

行って来ました、山陽・九州新幹線直通車両試乗会(≧▽≦)

Jrn700_1
↑新大阪駅に集合です。

新大阪~岡山間1往復です。

Jrn700_2
↑おねぃさんがお出迎え(*゚ー゚*)。

参加者全員ワッペンを付けます。

Jrn700_3
↑シールですが。

ホームに上がり、待つコト約10分。待ちに待ったN700系7000番代が入線して来ました。

Jrn700_4
↑ピッカピカです

ビミョーにライトブルーです。ユー○ライナーを思い出してしまうような色です。
ちなみに「白藍」というのだそうです。

Jrn700_5
↑ロゴマーク。

車体のロゴマークは「JR九州とJR西日本が手を携えて」という意味があるそうです。
早速乗り込みます。

    にほんブログ村 鉄道ブログへ            にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



続きを読む "山陽・九州新幹線直通車両試乗会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火)

鉄コレ 和歌山電鐵2270系 いちご電車&たま電車

鉄コレの和歌山電鐵2270系です(≧▽≦)

Waka1
↑いちご電車&たま電車。

もちろん両方ゲットですが。

Waka2
↑いちご電車。

Waka3
↑たま電車。

ぢつは、たま電車はまだ見たコトがありません。
いちご電車は以前
乗りに行きました
もう一度乗りに行きたいモノです。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



続きを読む "鉄コレ 和歌山電鐵2270系 いちご電車&たま電車"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月21日 (木)

秋のケーキ

明日はチビ2号のお誕生日です(≧▽≦)
でも、お父さんは明日は夜勤なので、全員揃ってお誕生会ができません。ちなみに「お誕生日プレゼント」はケータイです、必要に迫られて・・・。
それはともかく、お誕生日前日の今日、ケーキを食べるコトにしました。
σ(^^;)は「バタークリームで出来た薔薇の花と、赤とか緑とか自然界に絶対存在しない色のゼリーがのったデコレーションケーキが食べたい」というと「そんなん今時無い!!」と、ヨメはんに0.3秒で却下されました(ノ_-。)。
気を取り直して、チビ2号にどんなケーキが好きかと訊くと「モンブランか抹茶」とシブいコトを言うので、
いつものケーキ屋に買いに行きました。

P1160033
↑ジャジャ~ン(*゚ー゚*)。

チビ2号はリクエスト通り、モンブランと抹茶のケーキ、チビ1号はチョコのケーキとイチジクのタルト、チビ3号はイチゴショートとチョコのケーキ。
さて、お父さんはナニを食べたのでせう。ちなみに1個だけです。

 

                  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月)

穂谷コスモス畑

コスモスを見に行って来ました(≧▽≦)
自宅から車で20分程度の穂谷のコスモス畑です。


Cosmos
↑綺麗です。

関西外大穂谷学舎の程近くです。無料の駐車場が5箇所にあります。新聞各紙にも紹介されていましたが、平日ということもあって比較的空いていました。
何箇所かに分かれてパッチワーク状に咲いています。10本100円で持ち帰るコトもできます。
持って帰っても枯れてしまっては可哀想なので、見るだけでしたが十分に癒されました。同じ市内にこんなに長閑な場所があったとは驚きです・・・。
で、せっかく来たのに手ぶらで帰るのは悔しいので、近所の農家の方が売っていた枝豆を買って帰りました。

Edamame
↑お土産(o^-^o)。

手に持つとずっしりと重たくて、黒豆がこの量で\500でした。
帰宅して早速茹でました。よく水洗いをして塩を振りかけて1時間ほど置いてから、5分だけ塩茹でします。それ以上長く茹でてしまうと歯ごたえも悪く味も落ちます。
チビ3号がまるで主食のように食べまくってました・・・。

                      にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



続きを読む "穂谷コスモス畑"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日)

ファミリーレールフェア 2010

今年も行きました、ファミリーレールフェア(≧▽≦)
お目当てはミュージアムトレインです。


P1150952
↑やっとご対面。

相変わらずグッズ売場は長蛇の列でしたが・・・。
いつも通り、鉄道模型コーナーに張り付いてました。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

今日のお昼は・・・。

ヨメはんとイオンモール大和郡山でお買い物です(≧▽≦)
ついでに昼食を食べました。

以前にも行ったコトのある『五穀』です。
今回は焼鯖と肉豆腐の定食です。


Saba
↑美味しくいただきました(*^.^*)。

で、買い物の目的はヨメはんが「探している本がある」というので、比較的大きな書店がある大和郡山までやって来ました。
σ(^^;)もついでに以前から欲しかった本があったので、物色。


Book2
↑ハッケソ。

BLUE BACKSの「インフレーション宇宙論」を探していたのですが、近所の書店には無くてやっと見つけました。
「マクロスTHE FIRST」はアラフォーおやぢが買うにはコッぱずかしい表紙ですが・・・。

 

                        にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

KATO DF50四国形&DD54

KATOのヂーゼル機関車です(≧▽≦)
DF50のバージョン違いとDD54の2種です。
DF50は以前の製品に前面強化と屋根のごく一部を変更したモノです。


Df50595
↑メイクアップパーツセットのスノープロウ四国形を取り付けてみました。

手すりとナンバー、ホイッスル、信号炎管の取り付けが老眼遠視のσ(^^;)にはツラいです。
ちなみにこの製品は通販で買ったのですが、開放テコが片方のみ欠品でした。
コレもユーザー取り付けかと思ったのですが、単なる不良品でした(怒)。実際の製品を確認できない通販の欠点です。検品は確実にして欲しいモノです。
すぐに店に連絡して交換してもらいましたが・・・。
DD54は何十年も前からカタログに予告されていたモノが世紀を超えて(!!)やっと製品化されました。


Dd5433
↑ヘッドマークを取り付け。

こちらはユーザー取り付けはナンバーのみです。DF50のように手すりとホイッスル、信号炎管を取り付ける手間は必要ありません。
このナンバーもゲートの位置が工夫されていて、ハメ込みも「パチッ」という感じで特に接着の必要もありません。でも一応車体の裏側から流し込みタイプの接着剤を流しました。ナンバーが隙間無くハマっているので表面にハミ出す心配はありません。
20系ブルトレを牽引させると良く似合うと思います。個人的には旧型客車が好きですが。


  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

瑞鶴艤装中

やっております、ニチモ1/500瑞鶴(≧▽≦)
余計なコトをしない割にはチマチマと手を加えてます。

Zuikaku001
↑形になってきました。

三連装機銃は台座(船体色)と銃身(黒鉄色)を塗り分けるので、それぞれが別パーツとなっているピットロードの1/700スカイウェーブシリーズWWⅡ日本海軍艦船装備セット〔Ⅰ〕の25mm三連装機銃のパーツを使いました。このパーツは1/700としては大き過ぎるので1/500に丁度良いサイズだと思います。
また、艦橋トップの94式高射装置を電探に交換するのですが、そうすると左舷艦尾側の高格砲が撃てなくなります。どこかに移設されたハズですが組立て説明図には「未使用部品」となっているだけです。そこで箱絵を参考にして高射装置を取り付けました。
ちなみにこの箱絵というのは当時のキットとしては大切な資料で、昔のキットの組立て説明図には「色は箱絵を参考に…」とか「箱絵を見てパーツを取り付けて…」という記述があるキットが沢山ありました。せっかくなので今回も箱絵を大いに参考にしています。特に高格砲を旋回させたり機銃射撃指揮装置やブルワークの支柱などのディテールは箱絵が役に立ってます。他にも資料は沢山あるのですが、今回のキットは組立て説明図と箱絵を「優先的」に資料としています。
但し、船体と甲板の迷彩はどうやら役に立ちそうもありません・・・。



     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ           にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄道コレクション第12弾

懲りずに大人気なく大人買いです(≧▽≦)
いつもの
唯一関西資本の大手量販店の通販で買いました、10個入り1箱買いです。

Deha702
↑また出た、シークレット…。

またもやシークレットアイテム出現です。いつもの量販店でのシークレット出現率高過ぎです
狙いは叡電と一畑だったので文句を言う筋合いはありませんが(笑)。



  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



| | コメント (2) | トラックバック (0)

模型センターきりん

昨日、雨の中行って来ました、『模型センターきりん』(≧▽≦)
HOゲージのパーツが欲しくて出掛けたのですが、時間の都合で梅田や日本橋に行ってるヒマが無く、十余年ブリの訪問です。京阪電車の千林駅から商店街を抜けて行くとほとんど雨に濡れずにたどり着きます。

Kirin_2

↑久しブリです。

店主の小母さんが「最近はパーツが売れなくて困っている」と嘆いておられました。
パーツに関してはものスゴい種類、数の在庫です。たいていの品物は揃います。
ホントは通販等の手段も考えたけど手間と人手の関係で出来ないとのコト。
パーツでお困りの方は是非来店されるコトをおすすめします。



  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »