« MSN-00100 | トップページ | 菖蒲&紫陽花 »

2010年6月 8日 (火)

京都でお買いモンどす。

行って来ました、イオンモールKYOTO(≧▽≦)
渋滞がなければ自宅から車で1時間程度で着きますが、やっぱり公共交通機関をおすすめします。10時の開店と同時に到着しましたが、駐車場は既に混雑し始めてました。
とりあえずは
ポポンデッタに直行。なぜかヨメはんはザ・ダイソーへ・・・。
ちょっとだけお買い物をして、早目の昼食を食べました。
関西初出店という
京都北山ダイニングです。

Kyotoaeon
↑色々食べました。

またしてもバイキングですが、期待したほどメニューの種類も多くなく、常に料理が遅れて出されるのが×。
タマネギとニンジンだけの酢豚や、メニューにあったハズのカツオのタタキと長芋とトマトのステーキ風にはお目にかかれませんでした(怒)。
制限時間は1時間で、少し「せわしない」感じでしたが、12時過ぎにお店を出るときには入り口にスゴい行列ができていました。
他にもっと色んな店を廻りたかったのですが、魂胆があって早々に転進しました。
その企みはと言うと・・・。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



イオンモールから車で10分程度の場所のボークスホビースクエア京都へ。
実は、あまりにも立派なビル(失礼ながらとても『模型店』には見えない程のスゴい建物です)なので車で走りながら見逃してしまいました。ウロウロしているウチにヨメはんが見つけました。
広い店内は商品が見やすく陳列されていて店員の方も商品知識が豊富で、わからないことを訊くと相当細かいコトでもちゃんと答えてくれました。ホントにありがとうございます。でもやっぱりσ(^^;)が欲しいモノは売り切れです…。
とにかく東芝40t標準凸型電気機関車にナニか牽かせようと、先日の片上鉄道の吉ヶ原駅跡にあったワフ102が国鉄ワフ22000の改造車だという理由だけでホビーモデルのワフ22000のキットを買いました(←短絡的)。

Wafu22000
↑「戦果」です。

その東芝40t標準凸型電気機関車ですが、エンドウの碍子とビスを使ってパンタをフクシマのPT42に交換、エコーのヒライ器(C)を取り付けて私鉄風にイメチェンです。

Toshibatotu
↑私鉄の電気機関車らしくなってきました。

まだナンバーをどうするのか考え中です。

|

« MSN-00100 | トップページ | 菖蒲&紫陽花 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

お邪魔します。

奥様の「ダイソー」直行、理屈抜きですが「ウチも、きっとそやろな~」という気がします。

ボークス・・・私の記憶ではいまだに今出川にあるような、樟葉にあるような・・・という感じです(古い)。
今出川のボークスのレイアウトに置かれていた「手塗りの京都市バス」にモデラー心を激しく刺激されたのは・・・もう30年近く前のことです。

投稿: 吊掛急行A773 | 2010年6月 9日 (水) 23時10分

吊掛急行A773 さま。
樟葉のボークスは懐かしいですね。
新規開店直後にエアブラシとコンプレッサーを買いました。鉄道模型やミニ四駆もフツーに売っていて子供達の溜り場になってました。当時高校生でしたが学校の帰りによく寄り道をしていました。
その後、ガレージキットが増えてきて鉄道模型の取り扱いも無くなり 、「おっきいお友達専門店」みたいになってからは寄り付かなくなりましたが…。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2010年6月11日 (金) 09時39分

お相手ありがとうございます。

私も樟葉(あそこは楠葉か)のボークスでエアブラシ&コンプレッサーをエイヤッ!と買った一人です。
「ホンマに永年保証かいな」と思いつつ、今まで30年近く故障知らずです。
(ウチのコンプにはまだ「Enjoy world hobbies NOW VOLKS」という微妙な英語のステッカーが健在です。)

ボークスといえばその後、取り扱い商品がガラっと変わったのを知らず、女友達を連れて今は無き?渋谷店に行って、思いっきりドン引きされた(鉄道模型は全くなく、人形ばっかりがあった)のを鮮明に覚えています。
幸い、その女性は今、私の嫁ハンで居てくれてますが。

投稿: 吊掛急行A773 | 2010年6月12日 (土) 00時04分

吊掛急行A773 さま。

夜勤続きのため、レスポンスが遅くなって申し訳ありません。気長にお付き合いを頂ければ幸いです。

ソレはさておき(汗)。
当時買ったコンプレッサーは今も動きますが、あまりに頑張っているのを主張しすぎるため(要はウルサいというコトです)、現在は静かなリニアコンプレッサーを使っています。ブラシも掃除が簡単な吸い上げ式です。夜間でも塗装ができます。
奥様、ドン引きですか。ウチも気を付けるようにしてますが、結婚してからは物事には動じないようになりました(笑)。

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2010年6月13日 (日) 09時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都でお買いモンどす。:

« MSN-00100 | トップページ | 菖蒲&紫陽花 »