« B4サイズ パイク 線路敷設 | トップページ | 京阪電車 車両の100年 »

2010年5月26日 (水)

B4サイズ パイク 配線工事

今日は給電部分の配線です(≧▽≦)
予め
レールに半田付けした真鍮線をベースボードの裏へ通します。
で、そのベースボードの裏に固定した使い古しのTOMIXのレールへ真鍮線を半田付けします。


P1130504
↑ピンクの丸印が「表」からの給電部分。

その使い古しのレールにDCフィーダーを差し込んでパイクに給電するようにします。

P1130506
↑鉄コレ式制御器を取り付けてみました。

パイクの表側に「巨大な」DCフィーダーを設置したくなかったので苦肉の策ですが…。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



早速試運転です。

P1130513
↑パワーユニットはポイントの転換専用です。

ポイントの転換を手動で行えば、パワーユニットは不要です。
当初の予定通り、2列車交互運転ができます

|

« B4サイズ パイク 線路敷設 | トップページ | 京阪電車 車両の100年 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B4サイズ パイク 配線工事:

« B4サイズ パイク 線路敷設 | トップページ | 京阪電車 車両の100年 »