B4サイズ パイク 線路敷設
間が開きましたが、パイクやっております(≧▽≦)
今日は半田付けです。
↑フィーダー用の真鍮線を任意の場所に半田付け。
全てのレールの「外側」を半田付けします。
コレでレールを錆色に塗っても通電不良は起こりません。
↑ベースボードと線路。
その後、3ミリ厚の発泡スチロールを貼って道床部分を切り抜いたB4パネルにハメ込みました。
コレはそのままでは道床が厚く、ローカル私鉄を目指すには立派な線路では具合が悪いからです。
それなら最初からフレキシブルレールを使えば面倒なコトはしなくて済むのですが、脱線の心配をしなくてもイイ道床式レールのメリットの方を重視した結果です。
↑ベースボードと合体(笑)。
固定するのは後日というコトで・・・。
ちなみに昼間は買い物&食事に行きました。買い物と言っても「鉄分なし」ですが。
食事は懲りずに(!?)バイキングです。
↑デザート(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚。
ハッキリ言って、ヨメはん共々食べ過ぎです。
夕食の買い物をしなければならなかったのですが、メニューは考え付きませんでした、お腹イッパイ過ぎて・・・。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日もまたお花見日和(2025.04.14)
- 今日もお花見日和(2025.04.09)
- お花見日和(2025.04.07)
- 今年もホットワイン(2024.12.02)
- 今夜のカニはタグ付き!!(2024.11.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
コメント