職業「洗濯」の自由、アハハン
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
関西Nゲージ合同運転会に持参したモジュールですが(≧▽≦)
ストックしてあったアオシマの団地とトラムウェイのスターハウスを置いてみました。
RMMの「集合住宅作品募集」の締切り日と合同運転会に間に合わせるべく、必死のパッチで(笑)完成させました。
運転会ではしっかりと『壱弐会』のレイアウトで役割を果たしました。
↑全体像。
線路横の公園の保存機は任意に変更できます。合同運転会では新幹線やDD54を置いていましたが、やっぱりSLがイイと思います。
↑大好きなナメクジ(←日本語がおかしいですが)。
手元にマイクロエースのD51 51号機がありましたので置いてみました。
実車は以前、京阪電車樟葉駅前の『くずはモール』の汽車の広場に静態保存されていました。丁度それをそのまま再現したような感じになりました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
京阪電車開業100周年記念『京阪100年のあゆみ展』に行きました(≧▽≦)
京阪百貨店守口店で開催しているのですが、今日が最終日です。
見逃すまいと開店直後に到着
京阪電車の特急停車駅に設置された新スタンプを1つ以上押印し、守口店7階京阪ギャラリーに持って行くと、期間中毎日先着100名に「京阪電車開業100周年記念メモパッド」をプレゼント!、ということで予めスタンプを用意しておきました。このためだけにヨメはんを連れて行き、メモパッドを2個ゲット
さらにお土産にと、3000系がパッケージにデザインされた救急絆創膏を購入しました。
↑パンフレットと「お土産」。
戦前の珍しい写真やパンフレットなども展示されていました。
個人的には1800系のカットモデルがお気に入りでした。車内の「ピンク色」も再現されていて、台車や屋根の塗装も今後の参考にしたいと思います(何の!?)。
↑特別定食、京阪電車開業100周年記念で特別価格。
ついでに昼食を食べて、チビ共が学校から帰って来るまでに帰宅しました
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年も関西Nゲージ合同運転会が開催されました(≧▽≦)
↑いつもの如く・・・。
早めに到着したので、屋外で新作モジュールを撮影して体育館の開門を待ちました。
↑イイ天気でした。
そうこうするウチにメンバーも揃い、レイアウトの組み立て開始です。
↑新作のモジュールを行く京阪2200系。
運転の合間にフリーマーケットでお買い物です。
運転会に来たのか、お買い物に来たのか怪しいモノです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日は京阪電車が開業して100年の記念日です(≧▽≦)
そんなワケで今日から京阪三条駅コンコースで開催されている、写真展『京都を彩った街・駅・人』を見に行きました。
ちなみに三条まで乗った特急は8010-8060のリニューアル車でした。もちろんロングシートに座りました。
『日本一豪華なロングシート』と豪語するだけあって、素晴らしい座り心地でした。
↑テープカットの様子がN○Kのお昼のニュースで放送されてました。
京阪電車の開業から現在までの京都での出来事を写真で展示してありました。
初めて見る珍しい写真が沢山ありました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は天気がイイのでポタリング&撮影です(≧▽≦)
京阪電鉄交野線を愛車『仮称連邦の白い奴壱號』でロケハン。枚方市から私市へ向かいました。定番の郡津~村野のサクラは見頃を過ぎていました。
暫く行くと先月開通したばかりの第二京阪道路が跨いでいるトコにお誂え向きに歩道橋がありました。
↑その歩道橋から。
丁度サクラもあり、安全に撮影できる場所です
帰りはその第二京阪道路の側道にあるサイクリングロードを走りました
↑綺麗に整備されています。
場所によってはまだ工事中の区間もありましたが、京都方面に向かってほぼ全て上り坂でした
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント