« 今日はコレぐらいに・・・。 | トップページ | やっと完成 »

2010年3月21日 (日)

TOMIX 国鉄ED75 1000形電気機関車(後期型)

やっと出ました、「国鉄」のED75 1000番台です(≧▽≦)
唯一関西資本の大手量販店の通販で買いました。
製品は最近のTOMIXのスタンダードとも言うべき出来栄えで、大満足です。


Ed751000
↑後ろは「初代」ED75(^-^;

約30年前の製品が「グ○コのオマケ」と呼ばれた、同じED75とは隔世の感があります。

  にほんブログ村 鉄道ブログへ     にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ     にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ     にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ



ところが喜んだのもつかの間、ナンバーを取り付けているときに発見したのですが、正面の一番目立つ場所に埃が塗りこんでありました
製造時のトラブルと思われます。
通販では現物を見ずに買うので、自分で検品が出来ない故のトラブルです。
このような場合は、販売店に連絡すると不良品ならばちゃんと交換してもらえます。
今回もそうするつもりでしたが、やっぱり手間とヒマがかかります。急ぐ理由もないのですが、σ(^^;)の人生のいくらかの時間を損するような気がしたので(笑)、自分で修復するコトにしました。
まずは、1500番の耐水ペーパーを5ミリ角ぐらいに切り取ったモノを二つ折りにしてピンセットでつまんで、埃が付着した部分を軽く水研ぎします。埃が無くなったらすぐにやめます。塗膜だけを研ぎ、周囲のディテールにも気をつけます。
研ぎ終わった場所は周囲に比べて非常に細かい傷が沢山できてしまい、曇ったような感じになっています。
そこで綿棒にタミヤの「エナメル塗料用の溶剤X-20」(間違ってもアクリル用の溶剤は使わないように!!)を染み込ませたモノで擦ると、ほんの僅かに塗膜が擦り取られて周囲と見分けがつかなくなります。全くわからなくなったと言ってもイイと思います。
これは塗装をタッチアップした跡を目立たなくするのにも使えます。っていうか、そっちが本来の使い方ですが…。

|

« 今日はコレぐらいに・・・。 | トップページ | やっと完成 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TOMIX 国鉄ED75 1000形電気機関車(後期型):

« 今日はコレぐらいに・・・。 | トップページ | やっと完成 »