TOMIX 国鉄ED75 1000形電気機関車(後期型)
ところが喜んだのもつかの間、ナンバーを取り付けているときに発見したのですが、正面の一番目立つ場所に埃が塗りこんでありました
製造時のトラブルと思われます。
通販では現物を見ずに買うので、自分で検品が出来ない故のトラブルです。
このような場合は、販売店に連絡すると不良品ならばちゃんと交換してもらえます。
今回もそうするつもりでしたが、やっぱり手間とヒマがかかります。急ぐ理由もないのですが、σ(^^;)の人生のいくらかの時間を損するような気がしたので(笑)、自分で修復するコトにしました。
まずは、1500番の耐水ペーパーを5ミリ角ぐらいに切り取ったモノを二つ折りにしてピンセットでつまんで、埃が付着した部分を軽く水研ぎします。埃が無くなったらすぐにやめます。塗膜だけを研ぎ、周囲のディテールにも気をつけます。
研ぎ終わった場所は周囲に比べて非常に細かい傷が沢山できてしまい、曇ったような感じになっています。
そこで綿棒にタミヤの「エナメル塗料用の溶剤X-20」(間違ってもアクリル用の溶剤は使わないように!!)を染み込ませたモノで擦ると、ほんの僅かに塗膜が擦り取られて周囲と見分けがつかなくなります。全くわからなくなったと言ってもイイと思います。
これは塗装をタッチアップした跡を目立たなくするのにも使えます。っていうか、そっちが本来の使い方ですが…。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
コメント