やこうれっしゃ
絵本ですが(≧∇≦)
対象年齢が4歳から大人までという、ストライクゾーンの広い(笑)絵本です。
中身は全く文章が無く、夜行列車の出発前から終着駅到着までが描かれているというモノで、昭和の夜行列車の匂いがします。「あぁ、昔はこんなんやったなぁ・・・」と思うシーンが数々あります。
題材となっているのはどうやら客車時代の急行「能登」のようです。
「おっきいおともだち」の視線から見てしまうと突っ込みどころ満載ですが、ココでそんなヤボは言いません。
↑表紙はゴハチ牽引の客車急行です(^_^)v
アラフォーおやぢが今更絵本とは、急にメルヘンチックになったワケでもナンでもありません。
Nゲージの客車の車内に人形を乗せるときの資料にならないかという、至って不純な動機で買ったモノですが、そんなコトは忘れて思わず見入ってしまう不思議な絵本です。
本日、新しいパソコンを2台も(!)注文してしまいました、DELLだけど…。また、ローンです(T_T)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本2冊(2021.01.05)
- TOMIX EF81+50系、但し骨董品。(2020.03.04)
- エーダイDD54タイプから量産試作機タイプを作る(2019.09.12)
- 江若鉄道の思い出 ありし日の沿線風景(2019.09.10)
- とれいん 2019年9月号(2019.08.21)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
- 結婚25周年旅行 その2(2021.10.25)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- ♪みのーおんせん スパーガ~デン♪(2019.12.01)
コメント
息子(チビ鉄5歳)がしょっちゅう図書館から借りてきます。
そのたび一緒に読みますが、楽しい絵本ですよね。
わたしも《おっきいおともだち》の一人です。
投稿: Jパパ(東本郷) | 2010年1月25日 (月) 08時59分
Jパパ さま。
息子さんのお気持ちはよ~くわかります(^_^)。
アラフォーおやぢはこの絵本を「間違った使い方」をしてしまいますが(笑)。
車内のディテールも細かく描いてありますし、寝台車のカーテンの色なんかは参考にしたいと思ってます。
投稿: てつ@ | 2010年1月26日 (火) 13時47分
この絵本って「ウォーリーを探せ」的にも楽しめますね
車内の乗客が改札口シーンのページのどこかにいるw
能登もいよいよ見納めと思ったらKATOから出てたんです
ねこの当時の能登が
スニ41がなくてキングスホビーで苦労したのはもう10年
も前の事でした
投稿: Silbermann | 2010年2月13日 (土) 08時43分
Silbermann さま。
この本の「主人公」の親子連れを探してみたりするのも楽しいです。
上野駅の乗客を見て、誰が寝台車やグリーン車に乗ってるかとか…。
能登もいよいよ見納めですね。
Nゲージでは今から「活躍」しますが(o^-^o)
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2010年2月13日 (土) 09時26分