« KATO客車ネタ | トップページ | VF-1A バルキリー ミンメイ 2009スペシャル »

2010年1月12日 (火)

KATO EF65 1000番台

KATOの古いEF65 1000番台を加工してみました(≧∇≦)
昭和に発売された最も初期の製品です。
発掘した24系25形のブルトレを牽引させるべく整備します。但し、客車とクオリティーを揃えるためディテールアップは最小限です。
用意するのは、以下の「部品」です。

3026
↑車上子保護板とカプラーアダプター。

当時のブルトレ牽引機はスノープロウは未装着なので、スノープロウは撤去し車上子保護板と交換します。
更に、動力ユニットもフライホイール付きに交換します。別に旧製品でも走行には全く影響はないのですが、車上子保護板を取り付けるためには、スカートを交換しなければなりません。そこで丸ごと下回りを交換してしまいます。

Ef651065
↑コレも「部品」かぁ!?

まぁ、ラウンドハウスのEF65 1065は「タイプ」ということで、フルスケールでは無い製品という理由だけでババをひいてもらうコトにしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ   にほんブログ村 鉄道ブログへ   ブログランキング・にほんブログ村へ

旧製品と最近の製品は車体の寸法や取り外し方が一緒です。それぞれの車体と動力ユニットをはずして入替えてしまいます。なお、ヘッドライトのレンズの入替えが必要ですが無加工で交換できました。
あとは車上子保護板のパーツのステップを切り取ってスノープロウと交換するだけです。

Ef65pf
↑お手軽に完成(^_^)v

なお、同じKATO製品で品番3035-1のEF65 1000番台がありますがこちらはJR仕様になっています。
σ(^_^;)は国鉄時代を再現したかったので、わざわざ加工してみました。

|

« KATO客車ネタ | トップページ | VF-1A バルキリー ミンメイ 2009スペシャル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KATO EF65 1000番台:

« KATO客車ネタ | トップページ | VF-1A バルキリー ミンメイ 2009スペシャル »