団地
団地です(≧∇≦)
スカイネット(アオシマ)1/150建築ロマン堂No.1団地(ホワイト)2棟セットです。
↑ナカセイC56との大きさの比較。
一応「プラモデル」というカテゴリーですが、1/144でもなく完全にNゲージのストラクチャーです。
しかも5階建ての塗装済みキットです。圧倒的なボリュームです。
↑手摺のパーツの量がハンパではありません(>_<)。
で、同じく塗装済みキットであるトミーテックのジオコレシリーズと違うトコは、組み立てには接着が必要なコト、ウェザリングこそしてありませんが材質が原因による建物の歪みは皆無で、アンダーゲート方式により塗装済みキットによくある「ニッパーで切断した部分は後でタッチアップ」というのが不要なコトです。
極端な言い方をすれば、よく切れる(←コレ大事です)ニッパーが1本と接着剤(プラスチック用の流し込みタイプと発砲スチロール用)があれば、サクサクと組み立てられます。もちろん流石にプラモデルメーカーの製造だけあってカッチリとしたモールドや、納得の行く範囲の太さ(←ビミョーな言い方ですが)のベランダの手摺など、文句の付けようがありません。
是非ともウェザリングを施し、沢山揃えて懐かしの「昭和の団地」を再現しましょう。
No.2のアイボリーも「その時代らしい色」が出ていて、おすすめです(^_^)v。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
コメント
幸か不幸か私も買ってしまいました。
さて、これを無事レイアウトに建設出来るのはいつになるでしょうか…
投稿: マニやん | 2009年11月12日 (木) 00時54分
マニやん さま。
いらっしゃいませ。
σ(^_^;)の場合はいつも「不幸」に片寄りがちですが、今回こそ幸せになりたいと思います(爆)。
ストラクチャーとしては圧倒的な物量ですが、比較的作り易いキットだと…。
っていうか、やっぱり幸せは来ないのかなぁ(-_-;)。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧▽≦) | 2009年11月12日 (木) 11時36分