« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月22日 (水)

名古屋港水族館

今日は日食が見られる日です(≧∇≦)
「日食」ときいて「日本食堂」を真っ先に思い浮かべてしまうσ(^_^;)って・・・。
それはともかく
昨日のコトですが、名古屋港水族館に行って来ました
ホントはヨメはんのリクエストで長島スパーランドに行く予定でしたが雨のため行先を変更しました。伊勢湾岸道を使えばすぐの距離です。

5001
↑砕氷船『ふじ』がお出迎え(^_^)v

入館してすぐにバンドウイルカとのふれあいイベント「さわってみィルカ」の参加券(300円)をゲットしました人気のイベントなので、夏休みや休日にはすぐに売り切れとなります。
イベントのスケジュールを見て午前中はベルーガ(白イルカ)や海ガメやペンギンを見てまわりました。

続きを読む "名古屋港水族館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

黄スイカ

果肉が黄色い黄スイカ(クリームスイカ)です(≧∇≦)

Kisuika
↑σ(^_^;)の大好物です。

子供の頃、夏休みに帰省すると毎年必ず祖母が、畑で作っていた黄スイカを食べさせてくれました。
今では食べる機会もすっかり減ってしまいましたが、たまたま近所の方が、畑で採れたというのでおすそ分けを頂きました。
やっぱり美味しいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月18日 (土)

ビア列車

今日は壱弐会主催のビアガーデンでした(≧∇≦)
正しくは『ビア列車』です。阪堺の路面電車を貸切ってその車内で盛り上がろうという企てです。
その車輌がモ161形の165号車です。この車輌、クーラーが付いておりません。

Mo165
↑予定通りモ161形(>_<)

阪堺電軌へ予約するときに車番(形式)をわざわざ指定したのですが、そのときに『この車輌は冷房が付いてませんが、それでもいいですか?』としつこく念押しされました。

Mo161
↑昭和3年製です。

『古くて暑い車輌で飲むビールがサイコーに美味い』という世話役の独断で決まったのですが、やっぱり暑かったです。

続きを読む "ビア列車"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

マイクロエース 京阪 2200系・2600系

待望の京阪の通勤車です(≧∇≦)
初の「卵形断面」の京阪の一般車の製品化です。

28312273
↑京阪の通勤車と言えばこの形!!

2200系と2600系という類似した車輌ですが、細かい作り分けがしてあります。

続きを読む "マイクロエース 京阪 2200系・2600系"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

スナックパイン

今流行り(?)のスナックパインです(≧∇≦)
近所のスーパーで売っていたので買ってみました。

Pine
↑既にちぎってますが・・・。

スナックパインと言えば手でちぎって食べられるのが楽しくて、チビ共も大喜びです。
但し、イイ気になって食べていると舌が痛くなります
このスナックパイン、ちぎって食べたあとに残った芯も食べられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

『ドム?陸戦用のか?』

そうです、陸戦用のドムです(≧∇≦)
またまた仕掛品ですが

Ms09dom_2
↑塗装直前

HGUCで素晴らしい出来のキットが発売されてるので余計なコトはせず、塗装後のドライブラシの効果を考えて表面に木工用パテを塗りたくってみました。

で、ホントにそうなのか

続きを読む "『ドム?陸戦用のか?』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

『冷蔵庫、電気なければただの箱』

冷蔵庫が壊れてしまいました(≧∇≦)
15年も(!!)使ったのでモトは取ったのですが、とにかく直ちに困ります
すぐに近所の唯一関西資本の大型量販店へ行きました。いつもは模型やプラモデルのコーナーに直行するのですが、今回は家電コーナーへ。
テキトーな品物を見つけて、今日商品が到着しました。
で、最初におニューの冷蔵庫に入れたがコロナビールです。

Corona
↑とりあえずビール(^_^)v

コロナビールと言えば、ビンをラッパ飲みするのが当たり前ですが、缶入りをはじめて見ました。勿論ライムの果汁付きです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »