« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月27日 (土)

ワム90000

KATOのワム90000です(≧∇≦)
サドルタンクの「相棒」にと貨車を探してました。

90000
↑シブい貨物列車

ホントは無蓋車が似合うと思うのですが、欲しいモノは欲しい時にはいつも品切れで、同じ黒い三連星貨車というコトでワム90000にしました。
コレが似合うレイアウトが欲しくなりますが・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

父の日

すっかり忘れていましたが、今日は父の日です(≧∇≦)
そんなワケで届きました、BACHMANNのサドルタンク

Sadorut
↑「安全第一」がチャームポイントです(^_^)v

日本製鋼所室蘭工場1号機風です。
以前から探していたモノで、Nゲージではほぼ同形態のサドルタンクを持っていましたが、今日やっとHOサイズを入手しました。同スケールのCタイプDLと共に入換に活躍するコトでしょう。
なかなかの父の日のプレゼントです(←但し、自腹)。

続きを読む "父の日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

プリン

はい、プリン好きですが(≧∇≦)
近所のスーパーでつい買ってしまいました、プリンシェイク

P1
↑「5回振って」はお約束(>_<)

最近はこの手の飲料が増えてますねぇ。ブレークのキッカケはファ○タでしょうか。
今まで京阪神地区では(←大雑把ですみません)あまり見なかったのですが、その昔に東北へ撮影旅行に行ってたときには「缶入りババロア」を自販機でよく見かけました。
モノ珍しさに何回か買いました
最もお気に入りは「梅酒ゼリー」です。

続きを読む "プリン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

梅雨入りの日のお出かけ。

今日はヨメはんとお出かけをしました(≧∇≦)
梅雨=紫陽花という安直な図式から、京都の藤森神社の紫陽花苑を見に行きました。

Fjinja
↑京阪電車の墨染駅から徒歩数分です。

実はヨメはんと結婚して1週間ぐらい経ったときに一度来ました、13年ブリです。

Ajisai1
↑第一紫陽花苑は見頃でした。

京阪電車の駅に置いてあるチラシに割引券が付いていますので、ソレを利用すると入苑料金が50円引きの250円になります(^_^)v。

Ajisai2
↑紫陽花にカタツムリはお約束(^_^;)。

2つある紫陽花苑のウチ、第一紫陽花苑は見頃でしたが第2紫陽花苑はイマイチでした。
なお入苑料300円(割引なら250円)を払えば両方見るコトが出来ます。

続きを読む "梅雨入りの日のお出かけ。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

運転会開催

壱弐会の運転会が開催されました(≧∇≦)

Untenkaijunbi
↑レイアウト設営中、手前が16番で奥がNゲージ。

σ(^_^;)は仕事で少しだけしか参加できませんでしたが、15年ブリに押入れから発掘した16番のブルトレをおもいっきり走らせてみました。

16ef60
↑EF60牽引の20系固定編成客車列車。

また、Nゲージは自宅では狭くて鉄コレ2連までしか運転できないので(泣)、コレでもかとばかりに22両連結のフレートライナーを運転しました。

66
↑長編成のフレートライナー。

いずれも快調な走りで、大満足でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

花しょうぶ園

昨日は会社の同僚とバーベQをしました(≧∇≦)
お天気も良くて、場所がたまたまσ(^_^;)の自宅の近くの公園だったので、喜び勇んで出掛けました
職場にはマメな方が沢山居るので、主に食べる役に徹しておりました。
散々飲み食いした挙句、お開きの後は同じ公園内の花しょうぶ園に寄り道です。

Syoubuen1
↑今シーズンはリニューアル工事が完成しました。

酔っ払っていましたが、ちゃんと花は見てきました

Syoubuen2
↑沢山の種類の菖蒲が咲いてました。

まだ5分咲き程度ですが綺麗に咲いており、平日だというのに人出も多かったように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »