« KATO 157系 | トップページ | TOMIX EF65 1000形 ブルトレ牽引機仕様 »

2009年3月11日 (水)

EF65 1000形 電気機関車 東京機関区・PS22搭載車

日頃の運動不足解消のため、愛車『仮称連邦の白いヤツ壱號』でポタリングです(≧∇≦)
但し、目的地は自転車で片道1時間ほどの某大阪資本の量販店と動機が不純ですが(笑)。
お目当ては先日発売になったKATO EF65 1000番台 後期形です。
で、実際に製品を見てみると『?』です。第一印象は以前の製品の手摺を別パーツ化しただけという感じです。「鳴り物入り(?)」で発売された割には・・・┐(´-`)┌
そこで、同じショウウィンドーの中に売れ残っていたTOMIXの国鉄 EF65 1000形 電気機関車 東京機関区・PS22搭載車を「お持ち帰り」することにしました。

Ef65tokyo
↑ブルトレブーム時代の仕様です(^_^;)

何と言っても『国鉄』という単語に惹かれてしまいます。
ウチには「国鉄仕様」のエーダイの14系15形が大量に眠っているので、『あかつき』の牽引機として整備する予定です。

で、帰りは雨に降られてしまいヒドい目に会いましたが、コレも日頃の行いの悪さと諦めています。
帰宅すると、「つくしの卵とじ」が置いてありました。

Tukusi
↑春らしく・・・。

何でもヨメはんの実家の近所の家の庭で沢山採れたということで、調理済みのモノを貰ってきました。もちろん、大変美味しく頂きました。
チビ共はナニか全くわからなかったようで、つくしが食べられるというコトも知りませんでした。
っていうか、つくしが生えているのもロクに見たコトがないのでしょうが・・・。

|

« KATO 157系 | トップページ | TOMIX EF65 1000形 ブルトレ牽引機仕様 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF65 1000形 電気機関車 東京機関区・PS22搭載車:

« KATO 157系 | トップページ | TOMIX EF65 1000形 ブルトレ牽引機仕様 »