コロニアルバイパー
ぢつはバイパーのキット(昔のモノグラムのヤツです)との最初の出会いは、TV放映が始まった頃(邦題は『宇宙空母ギャラクチカ』)に学校の帰りにたまに寄る模型店でした。
このような『舶来のキット』は当時の中学生のお小遣いではとても買えないお値段です。それまでのプラモデルの「最高値」は中学生の私が知る限りではアオシマの『合体巨艦ヤマト』の2000円でした勿論そんな高いプラモは買ってもらえませんでしたが・・・。
それでもどーしても欲しかったのでやっとの思いで毎月の小遣いを何か月分かを貯めて、それを握り締めて模型店に買いに行ったモノでした。しかし『♫買ってくるぞと勇ましく』と買いに行ったときにはもう店の商品棚にはキットの姿はありませんでした(←今思えばそのお金で『合体巨艦ヤマト』を買えば良かった…)。買いに行く数日前にはあったのですが。当時は悲しいかな「取り置き」とか「予約」とかいう知恵がありませんでした・・・。
それから2週間ほど経ってまた模型店に行くとそのバイパーのキットを完成させたモノがショウウィンドウに飾ってあるではありませんか
『長いコト売れヘンかったし、おっちゃんが作ってン』と店のオヤヂに自慢されてしまいました。そのときの悔しさは今でも忘れられません。
そのときから『買わずに後悔するより、買ってから後悔する方がマシ』という今のσ(^_^;)の「物欲主義」の始まりとなった記念すべきモノです
なおその後、バイパーのキットを手に入れたのは、社会人になってからでした・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「プラモデル」カテゴリの記事
- 防空直衛艦「幸風」(2022.01.16)
- 空母 瑞鶴 ジオラマ完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.01.03)
- 30cmシリーズ 瑞鶴 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.12.26)
- 超弩級航空母艦 瑞鶴(2021.12.21)
- トラトラトラ! 赤城完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.12.13)
コメント