進水式
チビが提出した夏休みの宿題を学校から持って帰って来ました(≧∇≦)
そのまま飾るのも芸が無いので、やっぱりフネは水に浮かんでナンボなので、進水式(?)をすることにしました。勿論浮かべるだけでは面白くないので、『走る』ようにします。一応製品にはゴム動力のスクリューがもれなく付いているのですが、やっぱり『発動機』で動かさなぁ、というコトで『水中モーター』の出番です
↑ナゼにアヒル!?
昔懐かしい『マブチ水中モーター』は既に入手不可能ですので、タミヤ製品を使いました。
チビ2号のフネは前日のドック(洗面所)での浮揚のときにあまりに乾舷が無いので、本番の進水式では最上甲板まで水に浸かる可能性があります。そこで上手い具合にフロートとセットになった水中モーターをゲットしました。
船底にそのフロートを取り付けて、吸盤で予め組み立てた水中モーター(そう、タミヤの水中モーターは組み立て式です!!)を引っ付ければ完成です。
↑くす玉こそありませんが、無事進水しました。
早速お風呂で進水→公式試運転です
↑大喜び(o^-^o)
21世紀になって既に何年か経ちますが、お風呂でのフネ遊び(?)はσ(^_^;)の子供時代と何ら変わりなく、チビ共は一生懸命遊んでました。
そして買い物に行ったときには、ヨメはんが以前から目をつけていたアンテノールのプティフールがどーしても食べたいというので奮発してみました
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
コメント
ゴム動力のスクリューが付いているのに
に こだわるのは てつ さんらしいですサスガ
電動
マブチモーター 懐かしい響きですぅ
でも子供の頃に遊びましたぁ
メジャーのマブチ25にはお世話になりました
マブチ水中モーター
確か・・・
スイッチを入れるのには本体を回す(ねじる)んですよネ
投稿: サン様 | 2008年9月 7日 (日) 20時10分
さすが
てつ@さんですね。・・・と言ってもモーターのことは、



よくわかりませんが
子供達は、楽しかったでしょうね
私個人としては、アンテノールのケーキ
が一番気になります。
私も京都伊勢丹で好きなお店のひとつです
投稿: きょうた | 2008年9月 8日 (月) 21時42分
サン様 さま。
ぢつは、ヘタにモーターライズにしたおかげでお風呂で遊ぶだけではモノ足りないらしく、チビからは「もっと広いトコで遊びたい


」と言われて困ってます(←墓穴)。
きょうた さま。
アンテノールのケーキはお値段がナニでアレなので
いつもは店の前を素通りするのですが、このプティフールはあまりに美味しそうなので、ヨメはんの言うがままに買ってしまいました・・・
投稿: てつ@ | 2008年9月 9日 (火) 23時18分