温泉電軌のりかえ
で、早速今朝届いたばかりの長野電鉄1000系『ゆけむり』で遊んでみました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ノスタルジック鉄道コレクション第3弾の2軸電車3両(2022.09.24)
- 黄色のロクサン形電車を作る その2(2022.07.20)
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- 鉄コレ 富井電鉄峠(たお)線 気動車(新塗装)2両セット(2022.06.28)
- GM 帝都高速度交通営団6000系キット 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2022.06.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
- 結婚25周年旅行 その2(2021.10.25)
- 結婚25周年旅行 その1(2021.10.24)
- ♪みのーおんせん スパーガ~デン♪(2019.12.01)
コメント
過去記事へのコメントですいません。
とても良い雰囲気です。
地方私鉄への乗換駅って感じが実に良く出てますねぇ。
まさに、赤瀬温泉電軌の世界!
投稿: H.Kuma | 2007年6月23日 (土) 21時49分
いつもコメントありがとうございます。
子供の頃に見た、国鉄と北陸鉄道との乗換駅をイメージした構想30年(!)のジオラマです。飽きっぽい性格のため大きなスペースでは完成できないと思ったので、結果的には小さなジオラマに自分の作りたいイメージを凝縮できました。
これからも「赤瀬温泉電軌」をよろしくお願い致します。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年6月25日 (月) 14時45分