ネバーギブアップ!!
バラストを撒く前にある程度準備をします。
まずベースボードの木目が見えるトコを溶きパテで潰します。
そして全体を『マホガニー』の缶スプレーで塗り残しの無いよう(←コレ、大事です)に吹きます。エアブラシがイイのですが、大雑把な作業ではスプレーの方が効率が良いです。もちろん全部が全部「まっ茶色」になってしまいます。
そして、コンクリートという想定の安全通路と洗浄線の道床をエアブラシでグラデーションをかけながら艶消しグレーに塗ります。
その後にグレーと薄茶のバラストを混ぜたモノ(グレー若しくは薄茶のどちらかだけではストックが足りなかっただけで深い意味はありません)を撒きます。
そしてボンド溶液を垂らして行くのですが、この溶液にヒミツがあります。
まず紙コップに木工用ボンドをにゅる~っと出します。そして台所用洗剤を数滴垂らして、そこにポットの『熱湯』を注ぎます。するとボンドはあっという間に溶けます。手早く混ぜて冷めないウチにスポイトでバラストに垂らして固着させます。熱いウチなら界面活性剤の威力と共に、バラストに素早く染み込んで行きます(^_^)v。
バラストが乾くのを待って、明日の朝から作業を再開します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
コメント