今朝のお届け
JTBキャンブックスの『京阪特急』です(≧∇≦)
朝起きてポストを見ると差さってました。
↑濃いです(^_^;)
いや~、詳しいというか濃いというか、くどいというか(笑)、盛り沢山な内容です。お付き合いのある方の記事や写真もチラホラ…。
京阪フリークなら持っていて損はないでしょう(^_^)v
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 鉄道ピクトリアル 2冊(2025.02.28)
- RM MODELS 2024-11(350)(2024.09.24)
- とれいん 2024年8月号(2024.07.23)
- とれいん 2024年7月号(2024.06.24)
- RM MODELS 2024-7(346)(2024.05.22)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
コメント
はじめまして。
先日ふとした検索でこのブログにこさせてもらって以来楽しみに訪問させていただいております。
京阪フリークなら持っていて損はないでしょう・・という、うれしいコメントをいただき、制作に関わったものの一人として御礼を申し上げます。
貴サイトの写真(特に京阪)の数々は同世代をすごしてきただけに興味深いものばかりでした。もう少しはやくこのブログを知っていたならお力を貸していただけただろうに残念です。
ブログにつづられるいろんな話を今後も楽しみにしております。これからもよろしくおつき合い下さい。
投稿: ぴおちゃん | 2007年3月22日 (木) 22時49分
ようこそ!ぴおちゃんさん!!
この本の制作に携わった方からコメント頂けるとは、夢にも思いませんでした\(◎o◎)/!
同書はまるでσ(^_^;)の体験をそのまま綴ったのではないかと錯覚するような場面もたくさんあり、京阪好きの誰もが共感できる好著と思います。
これからも宜しくお付き合いをお願い致します
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年3月23日 (金) 18時35分
>まるでσ(^_^;)の体験をそのまま綴ったのではないかと錯覚
こんばんは、お邪魔します。
例の本ももちろんですが、貴殿の「京阪懐かし写真館」もそれに負けず劣らず、ですよ。
「ああ、こんな日常の光景、あったあった!」(でも自分では写真に撮ってない)と思わず声を出したり(おぃ)とか、
「飽きもせず線路際に立っていて突然 珍しい列車が走ってきたときのドキドキ感」を思い出したりとか、
とにかく楽しませていただいてます。
というわけで、濃度は到底及びませんが、小生も例の本 そして貴ブログで「自分の体験との錯覚」を楽しませていただいております。
(追記)祝・樟葉急行 誕生日 (1980.3.23朝、どんなサボになるかワクワクでした。何よりあの日は区急板のデザイン変更に驚きましたが。)
投稿: 吊掛急行A773 | 2007年3月24日 (土) 00時33分
吊掛急行A773さん、いつもありがとうございます。
この本を読んでから、また古くて『濃い』写真を引っ張り出して来ました(^_^;)。
『京阪懐かし写真館(≧∇≦)』にアップいたしましたので、御笑覧下さい
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年3月24日 (土) 15時51分
おはようございます!
早速唸りながら拝見しました。
2600の4連急行が、特に懐かしかったです。これ、平日朝一番の下り急行(淀屋橋ゆき)ですよね?
この急行、萱島まで複々線が伸びてからもしばらくは4連のままで残っていましたが、とにかく混んだという記憶があります。貴殿の写真でも立ち客が多数写ってますね。そうそう、隣のホームの7連留置車がうらめしかったこと、思い出しました。
(ちなみに小生がこれに初めて乗ったのは、甲子園へ高校野球---浪商の牛島・ドカベン香川がお目当てでした---を見に行くのに早起きした時のことです。古っ! 4連の2000系がやってきてビックリでした。)
投稿: 吊掛急行A773 | 2007年3月25日 (日) 01時01分
いつもありがとうございます。
この急行を撮るためにかなり早起きしたようです、覚えていませんが(^_^;)
その『行きがけの駄賃』に樟葉で撮ったのが1000系の留置です。この『留置』もいつの頃からか使われなくなりました。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年3月25日 (日) 11時20分