今朝のお買いモノ
バンダイEXモデル『コスモ・ゼロ』です(≧∇≦)
↑またまたEXモデルです
朝から何気にプリンターのインクを買いに立ち寄った関西資本の某大手量販店で見つけてしまいました。10%割引券があったので即ゲットです(^_^)v
贅沢言うならホントはバンダイではなくてハセガワあたりで製品化して欲しかったのですが(笑)。
↑脚格納庫とアフターバーナーのモールドがイイ(*^。^*)
全体的にヒコーキモデルを意識したスジ彫り(でもやっぱりヒコーキにしては太い…)や繊細なモールド、デカールフェチ(笑)には嬉しいマーキングなど、かなり頑張ってます。
↑自重変形タイヤを再現
コレでもう少しお安いとか、スケールが1/72なら言うコト無いのですが・・・。
↑このキットで一番出来の良いパーツ(^_^;)
個人的には森雪のフィギアも付けて欲しかった(←ホンマに『個人的』意見やな)。
で、ソッコーで仮組みしました(^_^)v
機体の上下パーツをそのまま組み立てると側面(?)に継ぎ目がモロに出ますので、接着して継ぎ目を消してしまいます。
↑仕事が速い(^_^)
そのときに挟み込みとなっている主翼は、差し込み部の一部を切り取るコトによって簡単に後ハメできるようになります。ついでにコレも継ぎ目が目立ってしまう増槽も接着してから継ぎ目を消します。
とりあえず数日乾燥させた後、ペーパーで仕上げます。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 逮捕だぁ!!(2022.02.18)
- 2020年 大晦日(2020.12.31)
- ジオング旧キットを作る(2020.09.02)
- リアルタイプ ガンキャノンを作る(2020.08.27)
- リアルタイプ ゲルググ 完成 ヾ(*´∀`*)ノ(2020.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「プラモデル」カテゴリの記事
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) 3機目(2022.09.16)
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.09.05)
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その2(2022.09.04)
- 1/144 機動動姫 MOMO (モモ) ドレッドレッド その1(2022.08.30)
- 1/144 機動動姫 MoMo (モモ) オルカ(2022.08.19)
コメント
昔、大きいスケールのがありましたよね?
結局この機体は古代専用機だったのでしょうか。
引き連れてたブラックタイガーは、いかにもヤラレメカ的で、差をつけすぎなところが、当時の設定の甘さでしょうか。
大和をベースに作ったヤマトなのに、隊長機と隊員機が違うんですね。
旧海軍などは、どうだったんでしょうね。
投稿: マサヤン | 2007年2月 2日 (金) 18時06分
結局コスモゼロはこの1機しか登場しませんでしたね、TVや映画では。
コミックでは『宇宙零戦』という呼称でたくさん出て来ました。その方が理に適っていると思いますが。
旧海軍では隊長機だからどーのというのは識別塗装以外には無かったようです。ただベテランだからと、零戦より操縦の難しい雷電に乗せられたりとかはありましたが…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年2月 2日 (金) 19時28分
ブラックタイガーがやられて、最後の一機がワープ寸前のヤマトに胴体着艦した話の時は、少し感動して、いまだにトラウマですねぇ。(汗)
よく似た話で、クラウンのザクは燃え尽きてしまいましたけど。(笑)
投稿: マサヤン | 2007年2月 3日 (土) 17時33分
ブラックタイガー『山本』機ですね。月軌道上で早くも戦死第1号かと思いましたが…。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2007年2月 4日 (日) 20時01分