近代化改造車
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 第24回 関西Nゲージ合同運転会(2025.04.27)
- モジュール完成ヾ(*´∀`*)ノ(2025.04.23)
- モジュール、もうちょっと(2025.04.21)
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
「鉄道」カテゴリの記事
- 3月は色々と忙しくて…。(2025.03.28)
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
コメント
嵯峨野線が山陰線だった頃、DF50とかDD54に引かれてた客車ですか?
ドアが手動式で、乗り遅れそうになって低速で発進してからでも飛び乗る事が出来ましたね。(汗)
ホームの向かい側から見ると、台車から延びたステーに発電機?があって、車軸の回転で回ってたのが印象的ですね。
投稿: マサヤン | 2006年12月16日 (土) 16時09分
昔は当たり前のように急行列車にも使用されておりました。個人的には茶色で車内がニス塗りの白熱灯の未改造車が好きです(*^。^*)
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2006年12月17日 (日) 11時35分