嗚呼、紅の血は萌ゆる(^_^;)
絶好の行楽日和です(≧∇≦)
こんな日に塗装しないでナニをするというコトで(←行楽に行けよってか)、朝から快調にコンプレが稼働しております。
まずは放置熟成(笑)してあったフジミの超『大和』型戦艦ですが、遂に塗装工程へと突入です。長くほったらかし棚晒しにしてあったのでホコリと汚れを取り除く為に、食器用洗剤で洗ってから乾燥させます。
で、いよいよ軍艦色(2)を吹くのですが、最初は木甲板上の構造物を重点的に塗ります。
↑全体には塗ってません
その後構造物をマスキングして甲板色を吹きます。
↑マスキングぢごくです
ちなみにサンディブラウンとかクリーム1号とかをテキトーに混ぜたりグラデーションかけたりしました。あまり目立ちませんが(/_;)
↑自家調合の甲板色を一吹き
塗料乾燥後にマスキングを剥がします、ドキドキします。
↑こ~んな感じ
そんなワケで今日の建艦はコレまで。
でも天気がイイのでそのまま黙ってはいません。鉄コレのリベンジです。
全く目立たずに取り付けたかどうかわからない乗務員室仕切を伊豆急ペールブルーで塗りました。それも客室側はクリームのままで、乗務員室側のみ塗りました。全体を塗ってしまうと『やっぱり淡緑を買っとけばよかったのにぃ』と敗北感が襲ってきますので(爆)片面だけです。
↑パッケージには『クリーム』とあります
取り付けてみると効果バツグンです。やっぱり最初から淡緑を買っとけばよかったです(T_T)
↑やっぱりこうでなくては…。
ちなみにブレーキハンドルも同色に塗りました。やっぱり最初から淡緑を買っとけばよかったです(T_T)
| 固定リンク
« ブレーキハンドル | トップページ | ポイント »
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「プラモデル」カテゴリの記事
- 突然 MG RX-78-3 GUNDAM Ver.1.0(2024.11.22)
- ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)(2024.10.15)
- あんリマ~ クハ103(2024.09.26)
- 1/80 103系プラモデル クハ103(2024.09.03)
- 1/80スケール 103系新製冷房車・高運転台 未塗装・組立キット(2024.08.28)
「艦船模型」カテゴリの記事
- ウォーターラインシリーズ 空母 天城(2024.02.06)
- 防空直衛艦「幸風」(2022.01.16)
- 空母 瑞鶴 ジオラマ完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.01.03)
- 30cmシリーズ 瑞鶴 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.12.26)
- 超弩級航空母艦 瑞鶴(2021.12.21)
コメント