パンタグラフ
サヤ420ですが(≧∇≦)
昨日の運転会の画像にチラッと映っている九州乗り入れの『つばめ』ですが、本来は上昇していないとダメなハズのサヤのパンタグラフも下降しています(151系のパンタは下降していないとダメです)。ホントは上昇させたかったのですが、このサヤ420のパンタグラフはスケールにこだわるあまり(?)全てが華奢に出来ていて、上昇させようとしたら見事にバラバラになりました。その場で修理をしたのですが、何回上昇を試みてもバラバラになります(怒)。
↑交換したパンタとバラバラのパンタ
怒っていても解決にはならないので、もっとマシなパンタに交換しようと企みました。本来ならKATOのモハ456のパンタがジャストフィットすべきなのですが、取り付け穴のピッチが全く違います。そこでパンタの台枠のみサヤのモノを使い、上枠と下枠、集電舟をKATOのPS16から持って来ました。コレで強度もバッチリです(^_^)v
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
コメント
まいどです。
>スケールにこだわるあまり(?)全てが華奢に
全く同感です。マイクロのパンタはどこかがっちりした作りでない・・・。
まあ、京阪3000系2種の屋上をランボード付で揃えるあほな事するし(無いのに揃えればOKなのに)パンタ台のランボードを足付にしないわ、パンタの件も含めてどんな奴が企画開発してるか見てみたいものですね。
>取り付け穴のピッチが全く違います
うちはED76ー551のを無理やりKATO製PS101にしちゃった事があります。
マイクロの面々はもう少しよく考えて開発すべきですね・・・・あっマイクロ叩きになってしまった(汗)。
追伸:ホビーメイトオカの京阪2600系キットを購入しました。どの編成にしようか画策中です。ではでは。
投稿: まさとし | 2006年6月19日 (月) 20時50分
いらっしゃいませ。
マイクロの製品はクオリティが一定していないトコに難があります。またコストの面で省略するのも、特徴を出すために誇張するのも模型として当然のコトです。もちろん何もかもが悪いワケではありません。僅かな工作でリカバーできたらそれでイイですし、そういう軽工作の楽しみの余地があってもイイと思います。
投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記(≧∇≦) | 2006年6月22日 (木) 10時05分