« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月26日 (月)

EF61 8

改良品です(≧∇≦)
以前の製品は『こ、コレでも21世紀のモデルか・・・』と、違う意味で感動しましたが(怒)、今回改良された製品はなかなか良いです。

Ef618
↑カッコイイです(^_^)v

早速KATOの20系初期『あさかぜ』を牽引させるべく、ヘッドマークの取り付け、カプラーの交換等、運転整備したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

梅酒

ちょっと変わった梅酒です(≧∇≦)
先日、会社の同僚と飲んだ京都の居酒屋(というより、雰囲気は料亭に近い)オリジナルの梅酒です。

Ganko
↑ビンがお洒落

梅酒というのはフツーは焼酎で作るのですが、コレは純米酒ベースで作っています。口当たりがソフトで純米酒の爽やかな口当たりがイイです。何杯でもイケます(^_^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月24日 (土)

クワガタ

ムシキングではありません(≧∇≦)
毎年、近所の公園で捕って来ます。カブトムシは夏休みが終わるとすぐに逝ってしまいますが、クワガタは越年します。クワガタとエラそうに言っても、ドコにでもいるコクワガタですが。

Kokuwa
↑生意気に怒ってます

そろそろシーズン到来ですが、去年はアニメ人気のせいか甲虫ブームで、採集場所の木がかなり荒されてしまいました(怒)。
σ(^_^;)は子供を喜ばせるのが目的なので(っていうか、一番喜んでるのは誰だ!?)数匹捕れれば十分です。今年こそは平和に採集したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

パンタグラフ

サヤ420ですが(≧∇≦)
昨日の運転会の画像にチラッと映っている九州乗り入れの『つばめ』ですが、本来は上昇していないとダメなハズのサヤのパンタグラフも下降しています(151系のパンタは下降していないとダメです)。ホントは上昇させたかったのですが、このサヤ420のパンタグラフはスケールにこだわるあまり(?)全てが華奢に出来ていて、上昇させようとしたら見事にバラバラになりました。その場で修理をしたのですが、何回上昇を試みてもバラバラになります(怒)。

Ps16
↑交換したパンタとバラバラのパンタ

怒っていても解決にはならないので、もっとマシなパンタに交換しようと企みました。本来ならKATOのモハ456のパンタがジャストフィットすべきなのですが、取り付け穴のピッチが全く違います。そこでパンタの台枠のみサヤのモノを使い、上枠と下枠、集電舟をKATOのPS16から持って来ました。コレで強度もバッチリです(^_^)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

運転会その2

今日も所属する鉄道模型サークルの運転会でした(≧∇≦)
早起きして午前中だけ運転会に出席して、昼頃に会社の先輩の親類のお葬式に行ってから、夕方から会社の飲み会に参加するというアイドル歌手並のスケジュールです。
151tsubame

↑他のボードはほとんどシーナリーがついていません(ーー;)

そんなこんなで運転しているヒマも撮影しているヒマもありませんでした。
夏にも開催されるので、今度こそリベンジします・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

運転会

今日は所属する鉄道模型サークルの運転会でした(≧∇≦)
午前中に仕事をしてから運転会に出席して、会社の先輩の親類のお通夜に行ってからまた運転会にトンボ返りというアイドル歌手並のスケジュールでした。

Untenkai
↑お約束のツーショット

そんなこんなで運転しているヒマも撮影しているヒマもありませんでした。
明日も開催されるので、リベンジします・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

圧力ヨシ!

圧力鍋です(≧∇≦)
4月に新車を買ったときに、プレゼントキャンペーンとかで、いくつかの商品の中から自由に選んでプレゼント(他にナニがあったのかは忘れましたが)というコトで、躊躇無く(^_^;)以前から欲しかった圧力鍋をゲット。

Tfal
↑タダより高いモノはない!?

一応有名メーカー品です。
最初は使うのがちょっとコワかったのですが(笑)、使い慣れてみるとこんな便利なモノはありません。豚の角煮(←定番)、カレー、シチュー、煮魚などなどスゴく早くて美味しくできてしまいます。もちろん料理のウデもイイのですが(他に誰も言ってくれないので自分で言います…)。嬉しがって使っていたら、いつの間にか『My鍋状態』になってしまい、圧力鍋を使う料理は全てσ(^_^;)担当になってしまいました・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

お届けモノ

久しブリのお届けモノです(≧∇≦)
マイクロエースの103系オレンジ高窓西日本更新車です。
あまりJRの車両は買わないようにしているのですが、つい・・・。

Loop103a
↑低窓車との並び

前回生産の低窓車とは車体や屋根の色がビミョーに違います。特に車体は少しくすんだような色です。GMの朱色1号よりかは鮮やかですが・・・。
Loop103b
↑中間車連結面

今回の製品では連結面妻窓もしっかり塞いであります(^_^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

京阪260形 その2

真面目に作ってます(≧∇≦)
塗装まで行きませんでしたが、車体は組み立て完了です。

Gm260kit
↑Hゴム化した正面、連結面、キットのパーツ

下回りはコレまた具合良く鉄コレの15メートル車の中からボールドウィン台車を履いたモノから供出して貰いました。動力も鉄コレ用です。
次の仕事の休みの日にでも塗装したいのですが、いつが休みなのかわかりません(ーー;)
また、休みの日の天気も心配です。雨では塗装ができませんので・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

京阪260形

やっております、GMのキットです(≧∇≦)

Gm260a
↑昨夜の状態

なぜか急に作りたくなって(←いつもの通り・・・)、資料を集めて製作開始です。
資料の多い末期の状態にします。


261
↑目標はコレ(^_^;)

製作のコツとしては、連結面妻板のパーツを正面として使います。コレで運転台窓がHゴム化された状態が簡単に作るコトが出来ます。本来の正面パーツは連結面として使用します。2段窓の横桟は切り取っておきます。

Gm260b
↑今朝の状態

天気もイイので勢いに乗って塗装まで行きたいのですが、野暮用が多くて・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

お父さんの無理矢理アルバム(≧∇≦)

昔の写真を整理してます(≧∇≦)
せっかくなのでスキャナーで取り込んで保存しています。そんなワケで
マイフォトで公開中⇒
拙作ばかりですが、ちょいと懐かし目の写真を載せております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

ニンテンドーDS lite

買いました(≧∇≦)
近所にオープンした関西資本の某大手量販店(笑)に山積みでした。

Ds
↑コレです

特にお値段が安かったワケではなかったのですが、『あるなら買っとけ!』みたいな・・・。
まぁ、夏からメーカーも増産するので品薄なのは今だけでしょうが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

京阪1900系 その2

古いネガですが(≧∇≦)
1900系の冷房改造直後は7連を組んでいたモノもありました。

Image_20220307095501
↑後追いですが・・・。

改造前は7連や4連もありましたが、いつの間にか全て5連になりました。
これは当時廃車になった新1800系の余った電装部品を使えば、4M1Tの編成が9本できるというワケで途中から計画変更になった模様です。
最初の改造車が完成したときに配られた資料では、4連やTc車も計画されていたようです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

京阪1900系

元特急車1900系です(≧∇≦)

Image
↑ハデですが・・・(許可を得て撮影)。

廃車が進んでいます。45両あった1900系も5連2編成・10両を残すのみとなってしまいました。
しかし平日の昼間に萱島~天満橋の5連の区間急行と交野線直通準急『ひこぼし』とそれに続く夜の交野線の運用があるので、撮影・乗車のチャンスは割と多いと思います。なにはともあれ、お早目に・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »