謎のストラクチャー
巨大建造物です(≧∇≦)
次期モジュールの中核となるストラクチャー(!!)です。
↑一目瞭然
ネタはアリイの1/250戦艦大和です。コレを使って尾道にある実物大戦艦大和のセットを再現します(←アホ)。Nゲージは1/150でキットは1/250とスケールが違いますが、コレより大きいとベースボードからハミ出してしまいます。それでもかなり大きいです。遠景のつもりで作ります。ハッキリ言ってデカ過ぎてスケールがどうのこうのというレベルではありません(^_^;)
キットからは甲板、船体の一部、艦橋の下部と主砲、高角砲、機銃を使います。すっげー部品のムダが出ます(『もったいないオバケ』が出ます)。
定価1万円近くするキットをこーゆー使い方をするのは世間広しと言えどもσ(^_^;)だけでしょう(自慢!?)。ホントに困ったお父さんです(←自分で言うな)。
まず、船体に前部最上甲板を接着してから、ケガキ線に沿って船体を切断します。実はコレがスゴくホネの折れる作業で、相手はプラモデルと言ってもレザーソーぐらいでは歯が立ちません(ーー;)
モーターツールのホイールカッターでも食い込んで止まってしまう始末。結局エンドミルで溝を掘って肉厚を薄くしたトコをレザーソーで切断しました。特にバルジのトコは肉厚が5ミリぐらいあって、『さすがは不沈艦じゃあ』と関心しました。
これから艤装に入ります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 清水焼の郷まつり(2013.10.18)
- 秋だねぇ(2013.10.01)
- 国鉄185系 試案塗装 朱編成(2013.09.23)
- あんかけチャーハン(2013.09.09)
- 石切さん(2013.09.06)
「趣味」カテゴリの記事
- 黄色のロクサン形電車を作る その1(2022.07.06)
- ホームベーカリー(2013.09.01)
- 交通科学博物館、最後の夏(2013.08.07)
- 今年も、天の川(2013.08.07)
- 宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集<Earth>(2013.08.01)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- マイクロエース 超特急1000形(2025.02.11)
- 今度のモジュールは曲線区間(2025.01.29)
- BACHMANNの客車で遊んでみる(2025.01.21)
- エンドウの近鉄特急(2025.01.17)
- あけましておめでとうございます(2025.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 祝!新幹線誕生60年 新幹線新旧オールスターCOLLECTION(2024.03.05)
- 鉄道車両金属モデルコレクション キハ40形ディーゼルカー(2023.07.31)
- もう、イイでしょう…。(2023.07.23)
- 現実逃避ドライブ(2022.07.25)
- 結婚25周年旅行 その3(2021.10.26)
「艦船模型」カテゴリの記事
- ウォーターラインシリーズ 空母 天城(2024.02.06)
- 防空直衛艦「幸風」(2022.01.16)
- 空母 瑞鶴 ジオラマ完成ヾ(*´∀`*)ノ(2022.01.03)
- 30cmシリーズ 瑞鶴 完成ヾ(*´∀`*)ノ(2021.12.26)
- 超弩級航空母艦 瑞鶴(2021.12.21)
コメント