男たちの大和ツアー戦果報告
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旅行に行きたいです(≧∇≦)
と、思っていたら『悪い仲間』に誘われて(笑)、4月までに3回も旅に出ます。そのウチ1回は春休みの家族旅行ですが。
その全ての旅行に関して宿と交通手段の手配を全てσ(^_^;)がします。ネットで検索しまくりです。
とりあえず明日は広島行きです(^_^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一応の完成をみました(≧∇≦)
Nゲージのモジュールです。鉄道防雪林と農家です。国鉄東北本線野辺地駅付近がモチーフです。
↑展示車両がイマイチですが・・・。
複線の本線がユニトラック、南部縦貫鉄道の線路はピィコのフレキでへろへろ感を出してみました。また、本線にはTOMIXの5現示の信号機を建植しました。ホントは3現示の方が「現実的」なのですが、集合式レイアウトの運転の面白さからいうと5現示の方がイイと思います。
防雪林の針葉樹は安売りしていた市販品、田圃は人工芝を着色したモノ、その他ターフ等のスポンジで埋め尽くしました(^_^;)
唯一のストラクチャーはお約束のTOMIXのわらぶき農家で、再塗装のうえドライブラシをかけて「いつものメルヘン調農家」にならないようにしました。
今後は第4種踏切や自動車、フィギアを追加したいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先月に引き続き工作会です(≧∇≦)
できればモジュールの未整地部分のベニヤ板を見えなくなるまでにはしたいと思っています。
では、行って来ます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
春休みに行きます(≧∇≦)
予約しました、パートナーホテル。「一泊一部屋16800円から」に騙されてつられて・・・。春休みは21000円なのですが、それでも家族5人でそのお値段は安いです。
問題は往復の新幹線です。700系にするか500系にするか(←そーゆー問題かいな)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
懲りずにゴハチです(≧∇≦)
それもTOMIXのお召し機です。
↑またネット通販です・・・。
EF58 61はKATOから「決定版」とも言うべき製品が発売されていますが、どーしてもTOMIXのロクイチが欲しかったのです。な~んでか!?
話せば長くなりますが(それやったらヤメとけっ!!)、以前に購入した14系座席車とオシ14で「リバイバルつばめ」を再現するとき(←もっとフツーに楽しめよ、ってか)に、σ(^_^;)がその昔実際に見た・撮ったロクイチは、TOMIXの製品のように正面窓の水切りがワイパーを「逃げる」ためその部分だけ湾曲させていたのです(現在は元通り直線になり、以前の『美しい』ロクイチになってます)。
ところがそのTOMIXのロクイチは品薄状態(当然と言えば当然)で、web上を探してやっと新古品を「格安で(←コレがポイント)」ゲットしました。まぁ、今頃こんなモンを探し回って喜んで買うヤツなんて、そういないでしょうが・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ポニーです(≧∇≦)
KATO製品を改造したC56 160です。あ、16番ゲージです。
なにぶん10年以上前の加工なので詳しくは覚えておりませんが、当時マッハから発売されていたパーツを使って作りました。デフの点検口のフチ取りのパーツもありましたが結局プラ板で作ってしまい、同じくプラ板でキャブ屋根延長、ハンドレールを洋白線に交換して、パーツを使ったのはナンバープレートとメーカーズプレート、キャブ屋根の吊環だけでした。全体をセミグロスブラックで塗装し、ちまちま色入れをして保存機らしくしました。どうやら旧客よりも12系客車の方が似合うようです。
↑手前の小さいヤツはナカセイ(中村精密)の製品です、ちっちゃい(^_^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
鉄道データファイルですが(≧∇≦)
定期購読を近くの書店で頼んでいますが、この数ヶ月間メンド臭くて忙しくて取りに行けませんでした。
で、今日取りに言ったら、まぁ、結構なお値段でした(←自業自得)。
チリも積もれば山となる・・・。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
雨です(≧∇≦)
2月は「逃げる」、3月は「去る」と言いますが、2月に入っていきなり忙しいです。ブログの更新もままならず・・・。
早朝から深夜まで働き詰めですが、昼食をとりに一時帰宅です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント