« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006年2月28日 (火)

男たちの大和ツアー戦果報告

行って来ました、戦艦大和(≧∇≦)
呉の大和ミュージアムと尾道の「男たちの大和」ロケセット。
まず、山陽道をひたすら走り、西条ICから更に走ること1時間、着きました!呉!!
kure1

↑呉です

mutsu
↑陸奥の主砲がお出迎え


山陽道のサービスエリアで割引券付き(2/28まで有効)のパンフレットをゲットしたので、入場料は100円引きです。

続きを読む "男たちの大和ツアー戦果報告"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月27日 (月)

『会いたかったよ、ヤマトの諸君・・・』

行きまーす、呉・尾道ツアー(≧∇≦)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月26日 (日)

ツアコン状態

旅行に行きたいです(≧∇≦)
と、思っていたら『悪い仲間』に誘われて(笑)、4月までに3回も旅に出ます。そのウチ1回は春休みの家族旅行ですが。
その全ての旅行に関して宿と交通手段の手配を全てσ(^_^;)がします。ネットで検索しまくりです。
とりあえず明日は広島行きです(^_^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月25日 (土)

泥縄

ガイドブックです、今頃・・・(≧∇≦)
G2

↑「一番売れている」らしいです

いまさら色々調べて、何とかなるとは思いませんが(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月24日 (金)

今日のお届け物

鉄道模型ではありません(≧∇≦)
チビの学習机です。
tsukue

↑狭い家が一段と狭く…。

3年後にもう1台(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月23日 (木)

ちまちまと・・・。

またまたミニレイアウトです(≧∇≦)
pike5

↑一応手を入れています

気が向けばちまちまと加工しとります。今回は人口を増やしました(^_^;)
小さなスペースの割には人口は多いほうですが、まだまだ増やしたいです。でもお値段が・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年2月22日 (水)

今朝のお届けモノ

またまた届きました(≧∇≦)
nimotsu
↑「精密機器」とあります

中身はというと、いつものようにいつもの如く「鉄道模型」です。
df50dd51

↑その中身(^_^;)

KATOのDF50とメイクアップパーツ、DD51、GMの17メートル級動力ユニットです。
DLはたまたま再入荷したものをゲット、動力ユニットは以前のRMMの付録の旧国キット用です、今頃・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月21日 (火)

インクカートリッヂ

インク切れです(≧∇≦)
去年買ったプリンターですが、6色カートリッジのうち既にブラックは1度交換しました。
「6色に別れてるし、無くなったヤツだけ交換したらエエし、1色やったら安いし便利やん」と思っていたら、写真を印刷する機会が多いと、
「6色全て同じタイミングで」無くなってしまいます(T_T)

epson6
↑結局コレです

何かメーカーの思うツボ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月)

モジュール完成

一応の完成をみました(≧∇≦)
Nゲージのモジュールです。鉄道防雪林と農家です。国鉄東北本線野辺地駅付近がモチーフです。
noheji1 noheji2

↑展示車両がイマイチですが・・・。

複線の本線がユニトラック、南部縦貫鉄道の線路はピィコのフレキでへろへろ感を出してみました。また、本線にはTOMIXの5現示の信号機を建植しました。ホントは3現示の方が「現実的」なのですが、集合式レイアウトの運転の面白さからいうと5現示の方がイイと思います。
防雪林の針葉樹は安売りしていた市販品、田圃は人工芝を着色したモノ、その他ターフ等のスポンジで埋め尽くしました(^_^;)
唯一のストラクチャーはお約束のTOMIXのわらぶき農家で、再塗装のうえドライブラシをかけて「いつものメルヘン調農家」にならないようにしました。
今後は第4種踏切や自動車、フィギアを追加したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月19日 (日)

工作会

先月に引き続き工作会です(≧∇≦)
できればモジュールの未整地部分のベニヤ板を見えなくなるまでにはしたいと思っています。
では、行って来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月18日 (土)

幼稚園

チビ2号の音楽会でした(≧∇≦)
朝早くから幼稚園のホールで場所取り・・・。幼稚園児のクセにSaturday nightを英語(というよりカタカナ)で歌いました。
yohchien

↑絵画展も同時開催(^_^;)

昼までに終わって、帰宅して昼飯のオムライスを作って、夕食の買い物をして、さらに夕食の「とろろ鉄火丼」を作りました。チビ3人をフロに入れて、やっとお父さんの自由時間が来ました。
今日も一日ハードなパシりでした・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月17日 (金)

THE IMPERIAL TRAIN

お召です(≧∇≦)
今回は天賞堂製品を並べてみました。
その昔、バブルの頃にエンドウのお召列車新一号編成と共に購入したモノです。
ho5861

↑御料車もあります

流石に16番は迫力があります。でも飾るスペースすら無いので、いつも押し入れに眠っています。もったいないです・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月16日 (木)

東京でずにーリゾート

春休みに行きます(≧∇≦)
予約しました、パートナーホテル。「一泊一部屋16800円から」に騙されてつられて・・・。春休みは21000円なのですが、それでも家族5人でそのお値段は安いです。
問題は往復の新幹線です。700系にするか500系にするか(←そーゆー問題かいな)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月15日 (水)

本日のお届けモノ

懲りずにゴハチです(≧∇≦)
それもTOMIXのお召し機です。
ef5861
↑またネット通販です・・・。

EF58 61はKATOから「決定版」とも言うべき製品が発売されていますが、どーしてもTOMIXのロクイチが欲しかったのです。な~んでか!?
話せば長くなりますが(それやったらヤメとけっ!!)、以前に購入した14系座席車とオシ14で
「リバイバルつばめ」を再現するとき(←もっとフツーに楽しめよ、ってか)に、σ(^_^;)がその昔実際に見た・撮ったロクイチは、TOMIXの製品のように正面窓の水切りがワイパーを「逃げる」ためその部分だけ湾曲させていたのです(現在は元通り直線になり、以前の『美しい』ロクイチになってます)。
ところがそのTOMIXのロクイチは品薄状態(当然と言えば当然)で、web上を探してやっと新古品を「格安で(←コレがポイント)」ゲットしました。まぁ、今頃こんなモンを探し回って喜んで買うヤツなんて、そういないでしょうが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月14日 (火)

FA-78-1の2

頭部ですが(≧∇≦)
フルアーマーのキットの頭部はモールドもシャープで側頭部のモニター(?)も抜いてあります。さらに首の上下動
も可能で、アンテナなんか指に刺さりそうなほどです。
でも唯一の欠点は「ブサイク」なんです(T_T)
fa-78-1-2

↑向かって左がフルアーマー

そんなワケで頭はノーマルのキットから流用です。いかにもTVで見ていたガンダムそのままのカッコ良さです。やっぱり「男前」でないと・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月)

FA-78-1の1

1/60ガンダムフルアーマーです(≧∇≦)
fa-78-1-1

↑圧倒的なボリュームです

とにかくこのキットを「どーにかしよう」とか「現行のキットを参考にして~」とか思わないようにするのが、今回のコンセプトです(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

鉄道公安官

また発掘ネタですが(≧∇≦)
古~い本を発見しました。「鉄道公安官シリーズ」です。まだ新幹線が無い頃の国鉄が舞台です。
kouankan
↑見るからに「古書」ですが

σ(^_^;)が主に小学生をやっていた頃、石立鉄男主演で同名のドラマが放送されていました。エンディングに流れていたサーカスの「ホームタウンエクスプレス」はトラウマです(≧∇≦)
個人的にはそれ以前に放送されていた西郷輝彦主演の「新幹線公安官」の方が熱かったですが。
実はさらに昔にこの本を原作としたドラマがあったそうです。詳しくは【鉄道公安官】で検索してみて下さい。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年2月11日 (土)

お泊り

外泊です、会社で(≧∇≦)
仕事とは言え、土曜日の夜に会社に泊るとは・・・。

給料上げてっ!!(←久しぶり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月10日 (金)

C56 160

ポニーです(≧∇≦)
KATO製品を改造したC56 160です。あ、16番ゲージです。

なにぶん10年以上前の加工なので詳しくは覚えておりませんが、当時マッハから発売されていたパーツを使って作りました。デフの点検口のフチ取りのパーツもありましたが結局プラ板で作ってしまい、同じくプラ板でキャブ屋根延長、ハンドレールを洋白線に交換して、パーツを使ったのはナンバープレートとメーカーズプレート、キャブ屋根の吊環だけでした。全体をセミグロスブラックで塗装し、ちまちま色入れをして保存機らしくしました。どうやら旧客よりも12系客車の方が似合うようです。
c56160a
c56160b

↑手前の小さいヤツはナカセイ(中村精密)の製品です、ちっちゃい(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 9日 (木)

DeAGOSTINI

鉄道データファイルですが(≧∇≦)
定期購読を近くの書店で頼んでいますが、この数ヶ月間メンド臭くて忙しくて取りに行けませんでした。
で、今日取りに言ったら、まぁ、結構なお値段でした(←自業自得)。
チリも積もれば山となる・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年2月 8日 (水)

虚構の虚空

σ(^_^;)のガンプラの目指すトコです(≧∇≦)
ロマンアルバム・エクストラ42、「MOBILE SUIT GUNDAM The Motion Picture」掲載の宮武一貴氏のイメージイラスト、『虚構の虚空』です。
kyokou1

↑ワケあって修正(^_^;)

未だに目的は達成しておりません。「罰ゲームなキット」ばっかり作っているようでは・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 7日 (火)

GM京阪6000系

グリーンマックスのキットです(≧∇≦)
塗装済みで組み立てやすいキットです。うるさいコトを言わなければサクサクと完成します。
但し、プロトタイプが6013Fというのが中途半端ですが(←うるさいコト言うな、ってか)。
gm6012

↑6012-6062の4連 「サクサク」と完成させた方

で、うるさいσ(^_^;)としてはどーしてもガマンできなくて、登場時の6014Fの7連を作りました。
gm6014

↑京都方ユニットはVVVF車

よせばイイのに屋根と床下機器をGM京阪9000系未塗装キットから分捕ってきました。ちなみに床下機器は全て実車とほぼ同じに並び替えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 6日 (月)

FULLARMOR TYPE

次のネタですが・・・(≧∇≦)
今では「罰ゲーム」と化した1/60 FA-78-1 ガンダムフルアーマータイプです。

fa-78-1

↑また発掘しました(^_^;)

すでに1/60のガンダムは究極とも言うべき「PG」がありますが、おやぢとしてはやっぱりMSVですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 5日 (日)

アンパン

今日のお買い物です(≧∇≦)
チビのダンススクールのメンバーが参加するダンスバトルを見に行きました、神戸まで。
もちろん手ぶらで帰るハズもなく、お土産はあんぱんやのアンパンです。
何種類か選んで結局合計10個も買いました(^_^;)
anpan

↑美味しそう・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 4日 (土)

レールバス

そう、レールバスです(≧∇≦)
Tomixから発売がリリースされていますが、その資料にするため引っ張り出してきました。
kiha02
↑そのものズバリ、参考になります

さらに昔の「ナインとれいん」も発掘せねば・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 3日 (金)

鉄コレ動力化

走ります(≧∇≦)
鉄コレに動力ユニットを組み込みました。せっかくなのでレイアウトで走らせてみました。下手な完成品よりも良く走ります!!
pike1 pike2

↑なかなか良い雰囲気、と自画自賛(^_^;)

ついでに件の超ミニレイアウトをあらためて紹介致します。
pike31
↑併用軌道側より

pike41
↑専用軌道側より

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年2月 2日 (木)

黒猫のタンゴ

メール便です(≧∇≦)
朝刊を取りにポストをみると、封筒がいっぱい「刺さって」ました(^_^;)
全てク○ネコメール便です。どうやら昨日の夕方に届いたモノらしいです、気付けよ>自分。
DSC01162

↑カタログやらナニやら・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水)

今日から2月ですが

雨です(≧∇≦)
2月は「逃げる」、3月は「去る」と言いますが、2月に入っていきなり忙しいです。ブログの更新もままならず・・・。
早朝から深夜まで働き詰めですが、昼食をとりに一時帰宅です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »