« 鉄コレ | トップページ | 天満橋 »

2005年12月 6日 (火)

プロトタイプ

鉄道ダイヤ情報の別冊です(≧∇≦)
昨夜忘年会の帰りに立ち寄った書店で見付けてしまいました(^_^;)

prototype

↑表紙を見た瞬間に購入を決意(爆)

あまりのカッコ良さにすぐにゲット。
子供の頃に振子試験車やガスタービン動車、新幹線の寝台車等の試作車について刷り込まれてます。
試作車フリークというかもうほとんど「フェチ(笑)」状態のσ(^_^;)としてはコレを買わずにナニを買う、と思いました。
もちろん東京堂の
「国鉄591系振子式高速試験車」も持ってます、まだ作ってないけど・・・。

591

↑お値段の割にアバウトなキットですけど(泣)

|

« 鉄コレ | トップページ | 天満橋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

鉄道模型」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

プロトタイプの世界、私もピピッときましたが売ってた本がヨレてたので別の本屋で買おうっと。
クモハ591ホスィんですが、すぐヒける頭狂堂レジンはいやじゃー!どのへんがアバウトなのか教えていただければありがたいんですが。1マソ出すかもしれないし・・・いちばんいいのはマイクロエースからリリースされることなんですが。

投稿: rj | 2005年12月30日 (金) 20時12分

コメントありがとうございます。
さて、東京堂のキットですが屋根上がかなり淡白なデキです。どうやら資料がほとんど無いのが原因と思われます。σ(^_^;)も昔の「とれいん」の図面を引っ張り出してきましたが、3車体の頃の資料は割と豊富ですが、改造後のディテールは不明でした。2車体改造当初は1パンタだったのも資料不足の原因でしょうか。また、連結器は機関車用の自連が正しいようです。特急マークをTOMIXのパーツに交換すると見栄えが良くなります。
マイクロエースから「ガスタービン動車」と共に製品化されると信じてます(≧∇≦)

投稿: てつ@お父さんの困った趣味日記 | 2005年12月31日 (土) 18時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロトタイプ:

« 鉄コレ | トップページ | 天満橋 »